トピックス

Topics

陣屋門プラザのギャラリーにて、新展示「むかし、中原は桃の里」を開始いたしました。
(ギャラリー展示)むかし、中原は桃の里
 

今回は昭和6年(1931年)に制作され原家9代目当主 原 文次郎が所有した、武蔵小杉周辺の古地図をベースに大正から昭和にかけて中原区は全国でも有数の桃の産地であったことを紹介しています。
 

 
かつて、武蔵小杉の街一体には桃畑が広がり「西の岡山、東の神奈川」と言われるほどに全国の二大産地だったそうです。
栽培された多摩川名産の中原の桃は、丸子の渡し舟などで東京の青果市場へ出荷され好評を博しており、「桃一つで家族が一食たべられる」と言われたほど桃は現在の高級メロンさながらに高価であり生産農家の暮らしを豊かにしていました。
 
また、春になると南武線の車窓からは武蔵小杉周辺には満開の桃畑が広がり「まるで桃源郷を行くようだ」と言われていたそうです。

上丸子八幡町付近に広がる当時の桃畑の様子

上丸子八幡町付近に広がる当時の桃畑の様子


 

昭和10年以降には、徐々にNECや東京機械などの大きな工場が武蔵小杉エリアに増え、高津や稲田地域へ桃畑は移行しました。
そして、第二次世界大戦下において桃は贅沢品であるとして昭和17年の作付け規制により惜しくも姿を消しました。

現在では、「中原桃の会」の皆さんが当時の中原の姿を残すべく桃並木の再生に取り組まれ、二ヶ領用水沿いに矢口や寒白、様々な種類の桃の木を植樹して保全活動を行われています。

 
また、メインギャラリーのお隣では桜の開花にあわせて、お花見の由来や武蔵小杉周辺のお花見お勧めスポットもご紹介中です!


 
是非かつての中原の姿に想いを馳せ、春の訪れをお楽しみ下さい。