トピックス

Topics

第60回神奈川建築コンクールの住宅部門にて優秀賞を受賞!
建設通信新聞(2016年11月16日付)に掲載されました。

%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e9%80%9a%e4%bf%a1%e6%96%b0%e8%81%9e2016-11-16%e4%bb%98

 

 

 

 

 

 

 

gs%e7%94%bb%e5%83%8f

 

 

 

 

 

神奈川新聞および日刊建設工業新聞にも掲載されました。

 

 


31回目となる川崎国際多摩川マラソンが
11月20日(日)に開催されます。

種目がハーフマラソン、10㎞、3㎞、約1㎞(ファミリーファンランニング)の4種で
コースも河川敷のフラットなコースが主体とあって
参加者が6,000人を超えるとても人気の大会です。
弊社の社員も1名参加いたします!
「KAHALA」のロゴ入りTシャツを着て走りますので
見かけたら応援して下さい!

%e3%83%91%e3%83%b3%e3%83%95%e8%a1%a8%e7%b4%99

 

 

 

 

 

 

 

「第31回川崎国際多摩川マラソン」
・日程:2016年11月20日(日)
・場所:川崎市等々力陸上競技場
・タイムスケジュール
 08:55 エアロビクス
 09:10 開会式
 09:30 ハーフマラソン スタート
 09:45 10㎞の部 スタート
 11:35 3㎞の部 スタート
 12:05 ファミリーファンランニングの部(約1㎞)スタート
 11:40 表彰式 ハーフマラソンの部(総合優勝)、10㎞の部(総合優勝)
 12:25 表彰式 3㎞の部、ファミリーファンランニングの部
 12:30 競技終了予定

周辺は混雑しますので
応援に行かれる方は交通規制などにご注意下さい。

%e4%ba%a4%e9%80%9a%e8%a6%8f%e5%88%b6

 

 

 

 

 

 

%e4%bc%9a%e5%a0%b4%e5%9b%b3

 

 

 

 

 

交通:
・東急東横線またはJR 「武蔵小杉」駅よりバス(溝の口方面行)
「市営等々力グランド入口」下車徒歩3分
・東急田園都市線「溝の口」駅またはJR「武蔵溝の口」駅よりバス(武蔵小杉方面行)
「市営等々力グランド入口」下車徒歩3分
・JR南武線「武蔵中原」駅より徒歩15分
・東急東横線「新丸子」駅より徒歩15分


「GATE SQUARE小杉陣屋町」がグッドデザイン賞を受賞し
その受賞祝賀会が10月28日(金)グランド ハイアット東京にて行われ、
会場で表彰状をいただきました。

%e8%a1%a8%e5%bd%b0%e7%8a%b6

 

 

 

 

 

 

 

受賞展示は東京ミッドタウンで10月28日から11月3日まで開催され
多くの方で賑わっていました。
GATE SQUARE小杉陣屋町のパネル展示を見に行って下さった皆様、
ありがとうございました!


GATE SQUARE小杉陣屋町が
JCD(一般社団法人 日本商環境デザイン協会)主催の
JCDデザインアワード2016トップ100(公共生活空間)に選ばれました!

%e6%8e%b2%e8%bc%89%e7%94%bb%e5%83%8f

 

 

 

ちなみに、ラウンジのデザインを手掛けた小坂 竜氏は、
2014年JCDデザインアワードで金賞を受賞されています。

JCD(一般社団法人 日本商環境デザイン協会)は
1961年に創立、1963年に社団法人として設立され
空間デザインの領域に関わる様々なクリエーターや組織によって構成されています。
1974年に始まった「JCD Design Award」は
空間デザイン(人間、社会、自然といった大きな要素)の顕彰を目的としています。
デザインの質と発見をより開かれたものとするために
2003年から公募対象をアジア地域に拡げています。

JCD Design Award2016 公共生活空間No.14


今回で10回目となる新丸子阿波踊りが開催されます!

%e9%98%bf%e6%b3%a2%e8%b8%8a%e3%82%8a

 

 

 

 

 

 

 

阿波踊りは徳島県発祥で400年の歴史があります。
「踊る阿呆にみる阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃそんそん」
といったフレーズを聞いた事がある方も多いのではないでしょうか。

「第10回新丸子阿波踊り」
・日時:2016年11月6日(日)13:00~16:00*小雨決行
・会場:新丸子駅前・五商店街一帯
・参加連:多摩川丸子連・志留波阿連・朱雀連・やっとこ連
・主催:新丸子阿波踊り実行委員会・丸子多摩川観光協会

高円寺や下北沢からも参加して、合計4つの連が商店街を練り歩きますので、
ぜひご覧になってください。


毎年恒例の「民家園まつり」が開催されます。

歌舞伎公演や伝統技術の実演、
むかしあそび等、様々な催しが楽しめる1日です。
期間限定で開店する「古民家カフェ」もオープンします!

「民家園まつり」
・日時:2016年11月3日(木・祝)9:30~16:30
*当日は入園無料

%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc

 

 

 

 

 

「歌舞伎公演」
子供歌舞伎「義経千本桜二段目 伏見稲荷鳥居前の場」ほかを上演
・時間:13:30~14:30
・場所:旧船越の舞台
・出演:秋川歌舞伎あきる野座
・鑑賞券;当日10時から民家園正面前にて先着順で販売(お一人2枚まで)
一般1,000円、学生・こども500円
着席券370枚、立ち見券30枚

%e6%ad%8c%e8%88%9e%e4%bc%8e%e7%94%bb%e5%83%8f

 

 

 

 

 

 

 

「むかしあそび」
・時間:11時~12時、13時~15時*一部材料が無くなり次第終了
・場所:
わらのおもちゃ(民具着用体験・輪投げなど)・・・旧作田家
竹のおもちゃ(輪回し・竹馬など)・・・旧広瀬家
機織り体験・・・旧原家
*場所は変更になる場合があります。

「古民家カフェ」
・時間:11時~16:30(ラストオーダー16時)
・場所:旧原家
*古民家カフェは期間限定です。
当日以外にも期間中の金曜日午後と土日祝日に営業。
営業時間:金曜日13時~16:30、土日祝11時~16:30(ラストオーダー16時)
古民家カフェ詳細

%e6%97%a7%e5%8e%9f%e5%ae%b6

 

 

 

 

 

*古民家カフェの会場となっている旧原家は、
大正2年に建てられた旧原家の母屋を移築したもので
川崎市重要歴史記念物に指定された建築物です。

毎回にぎわうスポットで、入居者の皆様にも人気です。
木のぬくもりに囲まれて、こだわりのコーヒーを楽しんで下さい。

◇お問合せ先◇
川崎市立日本民家園HP


このたびGATE SQUARE小杉陣屋町が
第60回 神奈川建築コンクールで優秀賞を受賞いたしました!

神奈川建築コンクールは
神奈川県の建築文化・建築技術の向上を図り、
魅力あるまちづくりを推進するため
県及び12市が主催しているもので
優れた建築物の建築主・設計者・施工者を表彰します。

%e6%8e%b2%e8%bc%89%e5%86%99%e7%9c%9f

 

 

 

 

(審査総評 審査委員 内田 青蔵氏)
「GATE SQUARE 小杉陣屋町(THE KAHALA 小杉陣屋町・THE RESIDENCE 小杉陣屋町)」は、
江戸時代から続く旧家の広大な敷地に建てられた分譲集合住宅と中庭を挟んで隣接する賃貸集合住宅からなる。
賃貸集合住宅の一廓の広場には地域の歴史性の継承をめざした陣屋門やお社が残され、
また、分譲集合住宅にも旧家の門や灯籠などを移設するなど、
かつての歴史性・地域制の継承を意図した計画とそのデザインが評価された。

第60回神奈川建築コンクール

GATE SQUARE 小杉陣屋町


このたびGATE SQUARE 小杉陣屋町が
公益社団法人日本建築士会連合会による
「日本建築士会連合会賞 優秀賞」を
受賞いたしました。

%e5%84%aa%e7%a7%80%e8%b3%9ep1

 

 

 

 

 

 

%e5%84%aa%e7%a7%80%e8%b3%9ep2

 

 

 

 

 

 

日本建築士会連合会賞は、全国の建築士会を通して推薦を受けて寄せられた作品の中から
優れた設計主旨によって、誠実で心温まるような
好ましい建築の姿を尊重して選ばれています。
表彰では設計者の他に、優れた建築物は三位一体として
受賞作品に関わる建築主と工事施工者もあわせ
顕彰する点もこの賞の特色です。

<作品審査委員長 村松映一氏による審査総評>
「 GATE SQUARE小杉陣屋町は、陣屋の精神、街の記憶、 歴史とともにあった緑の継承が巧みであり、
土地の精神・思いを継承する集合住宅として、これからの街のあり方を暗示する作品である。
樹木の移植、 中庭のスケールなど見るべきものの多い作品である。」

 

日本建築士会連合会賞 優秀賞


今回で3回目を迎える
「丸子の渡し祭り」が開催されます!

%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7p1

 

 

 

 

 

 

 

%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7p2

 

 

 

 

 

 

 

渡しを守るための地域が出来、「守子(もりこ)の渡し」などと呼ばれたのが訛り
古くは「まりこのわたし」とも言われ、
鎌倉時代の「吾妻鏡」にも出てくる「丸子の渡し」。
徳川家康の江戸入府後に江戸と平塚を結ぶ中原街道が整備され
江戸への玄関口として重要な役割を果たしてきました。
昭和9~10年の丸子橋架橋により廃止されるまで
丸子の渡しは東京往還の冠動脈だったのです。

お祭り当日は、この「丸子の渡し」に乗船が出来る他、
様々な催しがあります。
アユの塩焼きなどの出店もありますので
ぜひお出かけしてはいかがでしょうか。

「第3回丸子の渡し祭り」
・日時:2016年10月30日(日)10:00~15:00(小雨決行)
・場所:川崎市側と大田区側の2か所で開催されます。

【川崎市側】(丸子橋下自由広場)
◇催事
・丸子の渡し乗船
乗船受付14:30終了。*荒天・増水時は中止する場合もあります。
乗り放題:大人(中学生以上)500円・子ども(小学生)300円・未就学児無料
・ペーパークラフトの渡し船作り、凧揚げ、大道芸、万華鏡作りなどものづくり体験、
丸子宮元囃子保存会、マリコ連
◇出店
・多摩川アユの塩焼き、手長えび唐揚げ、多摩川河口のシジミ汁、大田区名産品、和菓子

【大田区側】(多摩川丸子緑地)
◇催事
・丸子の渡し乗船
乗船受付14:30終了。*荒天・増水時は中止する場合もあります。
乗り放題:大人(中学生以上)500円・子ども(小学生)300円・未就学児無料
・ペーパークラフトの渡し船作り、凧揚げ、大道芸
(*予定していた似顔絵は中止となりました)
◇出店
・大田区発祥!揚げパン、川崎市名産品

・主催:丸子の渡し復活協議会
・交通
川崎市側:東急東横線 目黒線「新丸子駅」
大田区側:東急東横線 目黒線・多摩川線「多摩川駅」
・お問合せ先:NPO法人 とどろき水辺


今年もコスギフェスタの季節がやってまいりました!
年々その人気が高まり、多くの方が参加する
一大イベントとなっています。

「コスギフェスタ」
・日時:2016年10月22日(土)・23日(日)
・時間:9:45~16:00
・メイン会場:こすぎコアパーク
(東急東横線・目黒線 武蔵小杉駅西口広場)
*雨天決行・荒天中止

%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e8%a1%a8%e7%b4%99

 

 

 

 

 

 

 

「子どもたちの笑顔と思い出のために
武蔵小杉を彼らのふるさとにする」
という熱い思いからスタートしたコスギフェスタ。
前夜祭の「コスギカレー エキスポ」からスタートします!

%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc

 

 

 

 

 

 

 

%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e4%bc%9a%e5%a0%b4

 

 

 

 

 

 

 

「コスギカレー エキスポ」
・日時:10月21日(金)16:30~21:00
・場所:こすぎコアパーク

武蔵小杉周辺のカレー店が8店出品します。
10月21日(金)17時より
「食べ比べセット」が
800食限定販売されます。
大人気ですので行かれる方はお早目に!

カレー エキスポの隣では
「タワレコ秋まつり ミュージックフェスタ」が開催!
川崎にゆかりのある8組のアーティストの
ライブステージが楽しめます。

%e3%82%bf%e3%83%af%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7

 

 

 

 

 

 

 

10月22日(土)23日(日)の日程では
メインステージでチアリーディングや吹奏楽、
ハロウィン仮装コンテストが開催されます。

他のエリアでもハロウィンの仮装パレードや
“コスギんピック”など、数々の催しがあります。

%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%ab2016-10

 

 

 

 

人気のイベントですので
タイムスケジュール等をご確認の上、
ぜひご家族、ご友人とお出かけください。