12月21日(月) THE KAHALA 小杉陣屋町で
入居者の皆様の企画に、我々管理会社が賛同する形で
入居者限定のクリスマス会を開催いたしました。
10組のご家族にお越しいただき、主催側としては大変嬉しく非常に
有意義な時間となりました。ありがとうございました。
こういった交流も普段なかなかありません。
入居者様が、お料理やお菓子、ドリンクやアイスクリームを持ち寄って下さいました。
オーナーからはシャンパンのプレゼントを頂きました。
普段は飲食禁止の1Fラウンジが当日のみ「特別」に解禁です。
パーティは大変盛り上がり、ドリンクや軽食は大好評ですぐに無くなりました。
皆様が楽しまれている光景を見ると、管理会社としては今後もこのような会を
積極的に開き、皆様とまた入居者様同士での交流のきっかけとなれば嬉しいです。
赤ちゃんや小さなお子さん、ワンちゃんも参加してくれました。
家族みんなで参加したいから土、日で行ってくれたら嬉しいとの声もあがりました。
このような交流を大事にしてより一層皆様とより良い関係を築いていきたいと思います。
今回参加出来なかった方も、ぜひ次の機会にお気軽にご参加下さいませ!
寒さが一段と厳しくなってまいりました。
今年も早いもので、残りわずかとなりました。
弊社の年末年始営業につきましてご案内を申し上げます。
年内は12月25日(金)まで、
年明けは1月4日(月)より通常営業致します。
休業期間中はご迷惑をお掛けする事もあるかと思いますが、
何卒ご理解のほど、お願い申し上げます。
本年は、私たち原マネージメントにとって大きな節目の年でもありました。
3月16日(月)に「THE KAHALA小杉陣屋町」の竣工を迎え
「pen」や「新建築」といった著名な雑誌にも取り上げていただきました。
そして12月17日(木)からはお隣の
「THE RESIDENCE 小杉陣屋町」の入居も始まり、
いよいよ「GATE SQUARE小杉陣屋町」が本格的に始動します。
この一年、本当に多くの方々のご協力とご縁に感謝申し上げるとともに、
新年が皆様にとってより素晴らしい年でありますよう、お祈りいたします。
カレンダーも最後の一枚になりました、皆様いかがお過ごしでしょうか。
年末といえば大掃除。今回は我々不動産物件管理会社の必需品をほんの一部ですが、
掃除道具と掃除方法のご紹介をします。
若い方々には余り馴染みのない、竹ホウキは外のお掃除には大変便利です。
落葉やホコリと大きなゴミを掃くのに適しています。
そうじ業界では「はじき掃き」と呼ばれています。
これは竹ホウキの使い方に由来するもので、撫でるように掃くのではなく、
払う方向に突っかけて「弾き飛ばす」ことからきているそうです。
因みに竹ホウキはしまって置くときは毛を下にすると毛に曲がった癖がつくので、上に向けて収納するんですよ(豆知識)
皆さんブロワーをご存知ですか?
落葉そうじに大活躍なのがブロワーです。
大きなゴミを遠くへ吹き飛ばす程の風力がありますので、
とりづらい枯葉など風をおこし集める事で仕事がはかどります。
毎朝ブロワーとホウキを駆使して落葉そうじを行っています。
THE KAHALA 小杉陣屋町にお住まいの方には、
年末の大掃除向けにブロワーや竹ホウキの他、ホウキ、ちり取りなど
掃除道具をお貸し致します。
ぜひ、お気軽にお声掛け下さい。
原マネージメントでは、12月21日(月)社員全員で事務所大掃除を行います!
今年も早いもので、もう12月となり
いよいよクリスマスシーズンの到来です。
KAHALAシリーズでは物件ごとにクリスマスの飾り付けを
行いました。
KAHALA2のエントランスでは、クリスマスソングが流れ、
恒例の赤を基調とした華やかなツリー&リースが
皆様の目を楽しませています。
今年竣工したばかりのTHE KAHALA小杉陣屋町では
初めて迎えるXmas。
先月からスタートした街路樹のイルミネーションから始まり
エントランスのリース、ラウンジのツリーで
皆様を温かくお迎えしています。
その他の物件でもちょっとした小物が
クリスマス気分を盛り上げてくれています。
どうぞ皆様、
素敵なクリスマスシーズンをお過ごしください。
秋も深まり、本格的に紅葉のシーズンになりました。
日本各地でも見ごろを迎え、絶景スポットなどが
賑わっております。
ここTHE KAHALA 小杉陣屋町でも、
モミジなどが日増しに色鮮やかになっております。
華やかに色づいた葉は、秋らしさをより一層引き立てる一方で、
そのままだと全体の美観が損なわれてしまいます。
我々管理会社にとっては、“落ち葉清掃シーズン”の到来でもあります。
早速、社員全員で毎朝の落ち葉清掃を始めました。
緑の多い中庭だけでなく、陣屋門やギャラリー、エントランス周辺など
敷地内には樹木が多いので、掃除の後は清々しい気分になります。
今後も落ち葉の清掃のみならず、社員一同で美観に努め、
より良い住環境を整えて参ります。
先日ご案内いたしました、夜の民家園の模様をご紹介いたします。
(2015年11月18日付 「日本民家園がライトアップを行います」
夜の公開とあって、民家園にはたくさんの人が訪れていました。
陣屋荘では火鉢が用意されていて、
その温もりに皆さんとっても和んでいました。
期間限定OPENの、カフェ陣屋荘のコーヒーとケーキは相変わらずの人気です☆
ちなみに民家園には、白川郷というところにお蕎麦屋さんもありますよ♪
ライトアップされた紅葉や
古民家の軒先に吊るされた干し柿など
秋の趣きが楽しめました。
今回限定で貸し出しの提灯が
なかなか風情があります。
ペットを連れた方もいらっしゃいましたが、
残念ながら民家園の中は、ペット禁止でした。
民家園にいらっしゃるたくさんのボランティアの方々が、
古民家の保存に一生懸命で、
しかも楽しんでされていることに
心が温かくなりました。
年に数回、夜の公開があるので
その際はご案内させていただきます。
お楽しみに♪
川崎市立日本民家園は、急速に消滅しつつある古民家を永く将来に残すことを目的に、
昭和42年に開園した古民家の野外博物館です。
この日本民家園が通常よりも開園時間を延長して
古民家と紅葉をライトアップします。
・日程:2015年11月21日(土)・22(日)
・時間:9時30分~20時 *点灯は16時30分~
・場所:信越の村エリアなど
提灯を借りられるので、提灯片手に
古民家めぐりをしてみてはいかがですか。
ライトアップだけでなく、
囲炉裏を囲んで昔話を聞いたり、
機織りなどの実演が行われたりと
民家園ならではの催しもあります。
「遠野よばなし」
・11月22日(土) 18時15分~18時45分
「夜なべ仕事実演」わら・竹細工、はた織り
・11月23(土)・23(日) 17時~19時45分
「花の郷 甲州の春駒」山梨県甲州市に伝わる民族芸能披露
・11月23日(日) 17時30分~19時
弊社母体である原総本家の母屋が
平成2年に移築・展示されていて
その室内で春と秋、期間限定でOPENする“古民家カフェ 陣屋荘”が
この2日間だけ開店しますので、
今まで行けなかった人にはチャンスです!
「古民家カフェ 陣屋荘」火鉢で温まりながら寛ぐひととき
・11月22日(土)・23日(日)16時~19時30分 *ラストオーダー19時
ご友人、ご家族皆様で、
夜の民家園をお楽しみ下さい。
◇お問い合わせ先
川崎市立日本民家園
入園料金 一般 500円
以前にもご紹介した、川崎市立日本民家園で、期間限定でOPENしている
古民家カフェ「陣屋荘」の模様をお伝えします。
過去の記事も併せてご覧ください。
(2015年10月16日付)「古民家カフェ「陣屋荘」がOPENしています」
民家園を入るとすぐのところに見える、
移築・展示されている原家総本家母屋に
カフェがあります。
中に入ると受付があり、こちらで飲み物やお菓子の食券を購入します。
メニューにはハンドドリップで入れる美味しいコーヒーや紅茶、
ケーキや焼き菓子があって迷いますね。
コーヒーは、日野市にある「カフェ アルベール」という
自家焙煎のコーヒー豆店のものでした。
モンブランロールは程よい甘さで大満足。
器や飾り付けも素敵です。
この日は小雨まじりのお天気でしたが、
席からはしっとりとした風景を楽しめました。
カフェは11月14日(土)と15日(日)の2日間を残すのみとなっております。
ぜひこの機会に足をお運びくださいませ!
園内にはこの他に古民家は勿論のこと、
お蕎麦屋さんやお団子屋さんもあるので
1日ゆっくり楽しめますよ☆
*日本民家園の入場料がかかります。
◇川崎市立日本民家園◇
開園時間 9:30~17:00(入園は閉園30分前まで)
入園料金 一般 500円
休園日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日)
祝日の翌日(祝日の翌日が土・日曜日の場合は開園)