昨年、大好評を得た丸子の渡し祭りが今年もやってきます!
鎌倉時代の「吾妻鏡」にも出てくる「丸子の渡し」。
1590年の徳川家康の江戸入府後、江戸と平塚の中原を結ぶ中原街道が整備され、
江戸への玄関口として重要になるのに伴い、その中原街道の多摩川両岸を往来した丸子の渡しは1935年の丸子橋架橋による廃止となるまで重要な交通機関でした。
この歴史を語り継ぐものとして、お祭りが開催されます。
「丸子の渡し祭り~地域をつなぐふるさとの渡し復活~」
・日時:2015年11月8日(日)10時~15時
・場所:川崎市側と大田区側の2か所で行われます。(小雨決行)
【川崎市側会場】丸子橋下自由広場
・丸子の渡し乗船(乗り放題300円)
(乗船受付14:30まで。荒天・増水の際は中止する場合もあります)
・万華鏡など、ものつくり体験(材料費)やペーパークラフトの渡し船作り(無料)
・凧揚げ(無料)、大道芸(心付)などが行われます
・出店は、多摩川アユの塩焼きや手長えび唐揚げ、多摩川河口のシジミ汁、その他
川崎名産品や和菓子が出ます。
【大田区側会場】多摩川丸子橋緑地
・丸子の渡し乗船(乗り放題300円)
(乗船受付14:30まで。荒天・増水の際は中止する場合もあります)
・ペーパークラフトの渡し船作り(無料)
・凧揚げ(無料)、大道芸(心付)
・出店:大田区発祥!揚げパン
・主催:丸子の渡し復活協議会
・問い合わせ先:NPO法人どどろき水辺
多摩川アユの塩焼きや多摩川河口のシジミ汁など秋の味覚を堪能しつつ、
この地の歴史に思いを馳せてみませんか。
6月から進めておりました、THE KAHALA 小杉陣屋町の
バルコニーの手すりにルーバーを取り付ける作業が
このほど完了いたしました。
ルーバーとは、細長い板を隙間をあけて平行に組んだもので、
風や視界などを調整するものです。
採寸した上で作成する為、日程調整を始め、
ご入居の皆様には施工工事にご協力を頂きましたこと、
この場をお借りして、改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
ご入居者様からは、
「以前よりプライバシーが守られる感じがあり、安心する」、
「室内から見ても高級感が増しました」、
「美観を損ねずに洗濯物を干せるのがいい」
と言ったお声をいただきました。
設備のご案内でもう一つ、エントランス入口近くの
車道とKAHALA小路の歩道との段差を解消するスロープを設置いたしました。
ベビーカーを使われる方はちょっとした段差が気になるものです。
ご入居者からの声を受け設置致しました。是非ご利用ください。
10/23(金)の前夜祭と、10/24(土)25(日)の2日間、
武蔵小杉駅周辺はコスギフェスタで賑わいました。
付近の飲食店などが出店し、
人気店のテントには長い行列が出来ていました!
車道を封鎖して歩行者天国にテーブルが用意され、
飲んだり食べたりして楽しむ家族連れの姿が多く見られました。
いろいろなキャラクターが集まっていて、
子ども達だけでなく、大人にも大人気です。
写真は日本郵便の「ぽすくま」です。
チアリーディングでは、「川崎キッズチアリーディングクラブバンビーズ」
と「住吉高校チアリーディング部」が出演し、
とても華麗な演技を披露していました。
両方とも全国で優秀な成績をおさめていることで有名で、
たくさんの観客が集まっていました。
土曜日は仮装で大変な盛り上がりで
パレード以外にも、あちこちで仮装姿を目撃しました。
年々パワーアップしているコスギフェスタ、
来年も楽しみです!
今年もコスギフェスタの季節がやってきました!
武蔵小杉駅周辺で行われるコスギフェスタは、
2013年は3万人、昨年は5万人が集まった大きなお祭りで、
今年は5回目を迎えます。
コスギフェスタとは
「子どもたちの笑顔と思い出のために武蔵小杉を彼らのふるさとにする」がコンセプト。
有志住民の熱い思いからスタートして、年々パワーアップしています。
今年は開催が2日間となり、さらに前夜祭も行われます!
10月23日(金)16時~21時に催される前夜祭では、
「武蔵小杉カレーエキスポ」と「タワレコ秋まつりミュージックフェスタ」が
コアパークで開催。
カレーを食べながら、ライブを楽しめます!
・「武蔵小杉カレーエキスポ」16時~21時
地域のカレー屋さん7店が出店します。
食べ比べセット(1,000円)は会場限定で400食販売。
カレー投票もあり、結果はステージ最後で発表されます。
・「タワレコ秋まつりミュージックフェスタ」17時~21時
6組のアーティストが出演します。
10月24日(土)9時30分~17時
・「ハロウィン仮装コンテスト」12時15分~(メインステージ)
申込不要なので、参加されてはいかがですか!
・「仮装パレード」12時45分~
仮装コンテストに続いて、
中原中学校のマーチングバンドを先頭に武蔵小杉のまちを行進。
10月25日(日)9時45分~16時
メインステージではアーティストのライブや
法政大学・川崎市立玉川中学校・大西学園高等学校の
吹奏楽部の演奏があります。
24・25日の両日を通して、「事務椅子レース(いす-1GP)」が
メインステージ前の特設コースで行われます。
首都圏初開催との事でこちらも注目です。
このほかにも様々な催しや、
周辺のタワーマンション主催の企画があります。
ぜひ公式サイトをチェックして足を運んでみてください。
・メイン会場:こすぎコアパーク
(東急東横線・目黒線 武蔵小杉駅西口広場)
・主催:
「NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント」
「武蔵小杉駅前通り商店街」
川崎市立日本民家園には、弊社母体の原総本家の母屋が移築、
展示されております。
建築に22年も掛けた、重厚で格式高い家が見学できます。
その母屋で春と秋に期間限定で開店する古民家カフェが、
現在OPENしております!
*営業日
10月17日(土)、18日(日)、25日(日)、31日(土)
11月3日(火祝)、7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)
*営業時間
10月は11時~17時(ラストオーダー16時30分)
11月は11時~16時30分(ラストオーダー16時)となっております。
“陣屋荘”という名前は実際に昭和24年から数年間、
母屋で料亭を営んでいたことから名付けられました。
(2014年4月22日付)「古民家カフェOpen~café陣屋荘」
カフェでは専門店のコーヒーや手作りのおいしいお菓子をいただけますので、
ぜひ一度、足を運んでみてください。
*日本民家園の入場料がかかります。
◇川崎市立日本民家園◇
開園時間 9:30~17:00(入園は閉園30分前まで)
入園料金 一般 500円
休園日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日)
祝日の翌日(祝日の翌日が土・日曜日の場合は開園)
THE KAHALA 小杉陣屋町には、
現在6世帯のドッグオーナーと9匹のワンちゃんが暮らしています。
去る10月3日(土曜日)は
入居後初めての「ドッグオーナーの集いの会」が開催されました。
愛玩動物飼育管理士の資格を持つ弊社社員が指揮を取り、
マナーボトルの使い方やリードの正しい使い方をレクチャー。
実際にお散歩しながら皆さんで実践していただきました。
構想7か月、マナーボトルを入れるポケットやバッグの使いやすさを徹底的にこだわり、
倉敷のクラフト工房にオーダーし、試作品を何度も手直しして出来た、
THE KAHALAオリジナルのお散歩バッグをお渡しいたしました。
それでは当日参加頂いたワンコちゃん達を
紹介します!
ミニチュアダックスフンドの「マロ君」5才♂(左) と
「アンジーちゃん」10才の♀(右)
マロ君はなんとカバンフェチ☆
「スミレちゃん」トイプードルの2才の♀です☆
本当は「ロビンちゃん」トイプードルの14才の♂も
参加予定でしたが、残念ながら今日はお留守番です。
「カズオ君」トイプードルの1才の♂
弊社社員のワンコも参加いたしました。
トリミング前なので、いつもより巻き毛です☆
「ニキちゃん」ミニチュアシュナイザー3才の♀、
弊社のオフィスドッグです。
ペットオーナーの皆様がこの物件を選ばれた理由として、
“ペットが暮らしやすい環境”という嬉しいお話が多く聞かれました。
当日皆様からは、周辺のお店などの情報を知りたいという
リクエストをいただきましたので、
今後、情報発信して参ります。
イベントを企画いたしますので、
是非またお集まりください。
ご参加くださいました皆様、
ありがとうございました。
以前にもお知らせいたしましたが、改めてのご案内です。
(9月2日付)東京MXテレビで「GATE SQUARE 小杉陣屋町」が紹介されます!
東京MXテレビ1の『モーニングCROSS』
(毎週月~金 朝7時~8時30分)の番組内で
「GATE SQUARE 小杉陣屋町」が紹介されます。
9月23日の朝8時20分前後、スポーツコーナーの後に放送される予定です☆
どうぞお見逃しなく!
(*当日のプログラム次第で変更の可能性もあります)