川崎市立日本民家園は、急速に消滅しつつある古民家を永く将来に残すことを目的に、
昭和42年に開園した古民家の野外博物館です。
この日本民家園が通常よりも開園時間を延長して
古民家と紅葉をライトアップします。

・日程:2015年11月21日(土)・22(日)
・時間:9時30分~20時 *点灯は16時30分~
・場所:信越の村エリアなど
提灯を借りられるので、提灯片手に
古民家めぐりをしてみてはいかがですか。
ライトアップだけでなく、
囲炉裏を囲んで昔話を聞いたり、
機織りなどの実演が行われたりと
民家園ならではの催しもあります。
「遠野よばなし」
・11月22日(土) 18時15分~18時45分
「夜なべ仕事実演」わら・竹細工、はた織り
・11月23(土)・23(日) 17時~19時45分
「花の郷 甲州の春駒」山梨県甲州市に伝わる民族芸能披露
・11月23日(日) 17時30分~19時
弊社母体である原総本家の母屋が
平成2年に移築・展示されていて
その室内で春と秋、期間限定でOPENする“古民家カフェ 陣屋荘”が
この2日間だけ開店しますので、
今まで行けなかった人にはチャンスです!
「古民家カフェ 陣屋荘」火鉢で温まりながら寛ぐひととき
・11月22日(土)・23日(日)16時~19時30分 *ラストオーダー19時
ご友人、ご家族皆様で、
夜の民家園をお楽しみ下さい。
◇お問い合わせ先
川崎市立日本民家園
入園料金 一般 500円
以前にもご紹介した、川崎市立日本民家園で、期間限定でOPENしている
古民家カフェ「陣屋荘」の模様をお伝えします。
過去の記事も併せてご覧ください。
(2015年10月16日付)「古民家カフェ「陣屋荘」がOPENしています」
民家園を入るとすぐのところに見える、
移築・展示されている原家総本家母屋に
カフェがあります。

中に入ると受付があり、こちらで飲み物やお菓子の食券を購入します。

メニューにはハンドドリップで入れる美味しいコーヒーや紅茶、
ケーキや焼き菓子があって迷いますね。

コーヒーは、日野市にある「カフェ アルベール」という
自家焙煎のコーヒー豆店のものでした。

モンブランロールは程よい甘さで大満足。
器や飾り付けも素敵です。

この日は小雨まじりのお天気でしたが、
席からはしっとりとした風景を楽しめました。
カフェは11月14日(土)と15日(日)の2日間を残すのみとなっております。
ぜひこの機会に足をお運びくださいませ!
園内にはこの他に古民家は勿論のこと、
お蕎麦屋さんやお団子屋さんもあるので
1日ゆっくり楽しめますよ☆
*日本民家園の入場料がかかります。
◇川崎市立日本民家園◇
開園時間 9:30~17:00(入園は閉園30分前まで)
入園料金 一般 500円
休園日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日)
祝日の翌日(祝日の翌日が土・日曜日の場合は開園)
昨年、大好評を得た丸子の渡し祭りが今年もやってきます!
鎌倉時代の「吾妻鏡」にも出てくる「丸子の渡し」。
1590年の徳川家康の江戸入府後、江戸と平塚の中原を結ぶ中原街道が整備され、
江戸への玄関口として重要になるのに伴い、その中原街道の多摩川両岸を往来した丸子の渡しは1935年の丸子橋架橋による廃止となるまで重要な交通機関でした。
この歴史を語り継ぐものとして、お祭りが開催されます。
「丸子の渡し祭り~地域をつなぐふるさとの渡し復活~」
・日時:2015年11月8日(日)10時~15時
・場所:川崎市側と大田区側の2か所で行われます。(小雨決行)
【川崎市側会場】丸子橋下自由広場
・丸子の渡し乗船(乗り放題300円)
(乗船受付14:30まで。荒天・増水の際は中止する場合もあります)
・万華鏡など、ものつくり体験(材料費)やペーパークラフトの渡し船作り(無料)
・凧揚げ(無料)、大道芸(心付)などが行われます
・出店は、多摩川アユの塩焼きや手長えび唐揚げ、多摩川河口のシジミ汁、その他
川崎名産品や和菓子が出ます。
【大田区側会場】多摩川丸子橋緑地
・丸子の渡し乗船(乗り放題300円)
(乗船受付14:30まで。荒天・増水の際は中止する場合もあります)
・ペーパークラフトの渡し船作り(無料)
・凧揚げ(無料)、大道芸(心付)
・出店:大田区発祥!揚げパン
・主催:丸子の渡し復活協議会
・問い合わせ先:NPO法人どどろき水辺
多摩川アユの塩焼きや多摩川河口のシジミ汁など秋の味覚を堪能しつつ、
この地の歴史に思いを馳せてみませんか。
6月から進めておりました、THE KAHALA 小杉陣屋町の
バルコニーの手すりにルーバーを取り付ける作業が
このほど完了いたしました。
ルーバーとは、細長い板を隙間をあけて平行に組んだもので、
風や視界などを調整するものです。
採寸した上で作成する為、日程調整を始め、
ご入居の皆様には施工工事にご協力を頂きましたこと、
この場をお借りして、改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
ご入居者様からは、
「以前よりプライバシーが守られる感じがあり、安心する」、
「室内から見ても高級感が増しました」、
「美観を損ねずに洗濯物を干せるのがいい」
と言ったお声をいただきました。
設備のご案内でもう一つ、エントランス入口近くの
車道とKAHALA小路の歩道との段差を解消するスロープを設置いたしました。

ベビーカーを使われる方はちょっとした段差が気になるものです。
ご入居者からの声を受け設置致しました。是非ご利用ください。
10/23(金)の前夜祭と、10/24(土)25(日)の2日間、
武蔵小杉駅周辺はコスギフェスタで賑わいました。

付近の飲食店などが出店し、
人気店のテントには長い行列が出来ていました!
車道を封鎖して歩行者天国にテーブルが用意され、
飲んだり食べたりして楽しむ家族連れの姿が多く見られました。

いろいろなキャラクターが集まっていて、
子ども達だけでなく、大人にも大人気です。
写真は日本郵便の「ぽすくま」です。

チアリーディングでは、「川崎キッズチアリーディングクラブバンビーズ」
と「住吉高校チアリーディング部」が出演し、
とても華麗な演技を披露していました。
両方とも全国で優秀な成績をおさめていることで有名で、
たくさんの観客が集まっていました。
土曜日は仮装で大変な盛り上がりで
パレード以外にも、あちこちで仮装姿を目撃しました。

年々パワーアップしているコスギフェスタ、
来年も楽しみです!
今年もコスギフェスタの季節がやってきました!
武蔵小杉駅周辺で行われるコスギフェスタは、
2013年は3万人、昨年は5万人が集まった大きなお祭りで、
今年は5回目を迎えます。

コスギフェスタとは
「子どもたちの笑顔と思い出のために武蔵小杉を彼らのふるさとにする」がコンセプト。
有志住民の熱い思いからスタートして、年々パワーアップしています。
今年は開催が2日間となり、さらに前夜祭も行われます!
10月23日(金)16時~21時に催される前夜祭では、
「武蔵小杉カレーエキスポ」と「タワレコ秋まつりミュージックフェスタ」が
コアパークで開催。
カレーを食べながら、ライブを楽しめます!
・「武蔵小杉カレーエキスポ」16時~21時
地域のカレー屋さん7店が出店します。
食べ比べセット(1,000円)は会場限定で400食販売。
カレー投票もあり、結果はステージ最後で発表されます。
・「タワレコ秋まつりミュージックフェスタ」17時~21時
6組のアーティストが出演します。
10月24日(土)9時30分~17時
・「ハロウィン仮装コンテスト」12時15分~(メインステージ)
申込不要なので、参加されてはいかがですか!
・「仮装パレード」12時45分~
仮装コンテストに続いて、
中原中学校のマーチングバンドを先頭に武蔵小杉のまちを行進。
10月25日(日)9時45分~16時
メインステージではアーティストのライブや
法政大学・川崎市立玉川中学校・大西学園高等学校の
吹奏楽部の演奏があります。
24・25日の両日を通して、「事務椅子レース(いす-1GP)」が
メインステージ前の特設コースで行われます。
首都圏初開催との事でこちらも注目です。
このほかにも様々な催しや、
周辺のタワーマンション主催の企画があります。
ぜひ公式サイトをチェックして足を運んでみてください。
・メイン会場:こすぎコアパーク
(東急東横線・目黒線 武蔵小杉駅西口広場)
・主催:
「NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント」
「武蔵小杉駅前通り商店街」































