原家の歴史とともにこの地を見守り続けてきた樹齢250年のクスノキを、
敷地工事に伴い、昨年の秋に敷地内の安全な場所へ移植いたしました。
春になり、移植した他の木々が芽吹きを見せるなか、まるで枯木のように
芽が出ないままです。
栄養剤を注入してくださった樹木医の先生は「水は吸っていて枯れてはいない」
とおっしゃいますが、6月になっても一向に冬眠から覚めないクスノキに
周囲はハラハラ、、頑張れ、頑張れ、、クスノキ頑張れ!
それから半月して6月の下旬、ついに芽吹きました!!
やさしい黄緑色の新芽があちこちに顔を出し始めたのです。
待ちに待ったこのビッグニュースに、関係者は大いに沸きました。
聞いたところによると、工事の統括所長をはじめ大勢の作業員の方々まで
「芽が出るように気持ちをこめて念を送ろう」との合言葉で
毎日クスノキに祈りをこめて下さっていたそうです。
周囲みんなの愛情を受け、クスノキの芽は大空に向け順調に葉を広げています。
新たな環境に負けず、初夏の太陽に輝いた感動の瞬間に、
私たちも大きな勇気をもらいました。
気が付けば、一つの想いを共有しながら工事にかかわる一人ひとりが
太い絆で結ばれていたのです。
当社では、よい住まいは「住居」と「庭」が
一体になってはじめて実現できると考え、
各物件に「みどり」を増やす緑化運動に取り組んでいます。
エントランスや壁面、歩道の色鮮やかな緑の景観は入居者の方々のみならず
道を行きかう全ての人々の生活に潤いと癒しを提供します。
今回はそんな我々の緑化運動の一部をご紹介いたします。
2014年5月現在
アイビーのグリーンウォールが完成しました。
邪魔にならないように伸びた茎をフェンスに巻きつけて整えるのも
私達の日課です。
KAHALA 2のグリーンはガーデンデザイナーに依頼したので、
珍しい植物もあり、絶妙な組み合わせと共に通りかかる方々の目を引きます。
建物のコンセプトにマッチした南国リゾート風な一角となっていて
私たちの自慢です。
新緑が鮮やかです。
手入れをしていると、つい夢中になってしまいます。
美しい状態を維持するためには
花がら摘みが欠かせません。
これからも、皆様に喜んでいただけるよう、
緑化運動に努力してまいります!
皆さまこんにちは!
本日はオフィスドッグのニキちゃんを紹介します。
4月で2歳になったばかりのミニチュアシュナイザー、女の子です。
生後5ヵ月のころに、椅子から飛び降りて足を骨折したというお転婆で、
今でも階段を駆け下りるときにはハラハラしています。
朝出社すると社員全員に挨拶をして、
自分のクッションで出番を待っています。
勤務中、お客様がいらしたときにはお出迎えに行き、
会議にも参加(時々居眠り)しています。
仕事に疲れた時にはニキちゃんに話しかけて気分リフレッシュ!
みんな癒されています。
社員同士の会話のきっかけにもなって
コミュニケーションにも一役買っています。
これからもオフィスドッグのニキを
どうぞよろしくお願いいたします。
4月19日にオープンした三井ショッピングパーク「ららテラス武蔵小杉」に
皆様もう足を運ばれましたか?
武蔵小杉駅南側に出来た地上4階建てのビルには
ファッション・雑貨・インテリア・グルメ・クリニックなど72店舗が入っています。
UNITED ARROWSやSHIPS、フランフラン、無印良品、成城石井と聞くと
「待ってました!」という方も多いのではないでしょうか。
隣接している東急スクエアとは連絡デッキで繋がっているので
2つの施設を回遊して買い物ができ、両方を見るにはとっても便利です。
歩き回って疲れたら、アフタヌーンティーのカフェや
バールデルソーレでエスプレッソや冷えた白ワインを楽しむのもいいですね☆
本日のおやつ♪
1階の「柿安口福堂」で、いちご大福を買いました。
いちごのみずみずしい香りと餡の組み合わせが秀逸です。
Information
ららテラス武蔵小杉
◆最寄駅:武蔵小杉駅
東急東横線・目黒線 武蔵小杉駅直結
JR南武線 徒歩4分
JR横須賀線・湘南新宿ライン 徒歩6分
◆営業時間 10:00~21:00(一部営業時間の異なる店舗あり)
川崎市立日本民家園には、弊社母体である原総本家の母屋が
平成2年に移築、展示されています。
そちらで今、期間限定の古民家カフェ「café陣屋荘」がオープンと聞き
早速行ってまいりました。
陣屋荘という名前は、昭和24年から数年間、
実際にこの母屋で‘料亭 陣屋荘’として営業していたことから
その名が付けられました。
日本民家園は小田急向ヶ丘遊園駅から徒歩13分、
生田緑地の中にあります。
中に進むとすぐに日本民家園の入口が見えてきます。
入場チケットを購入し入園すると一番初めに原家の総檜造りの母屋がお目見えです。
明治時代後期に22年の歳月をかけて造られたもので、
高度な木造建築技術が集約された歴史的建造物です。
玄関で靴を脱いで上がると木の温もりと、
コーヒーの香りにホッとします。
今回の催しの為に公募で8名の方々が集まり、
お菓子も全て主婦の手作りだそうです。
飲み物とデザートのセットにすると700円になるので人気のようです☆
さてチケットを買い、席に案内してもらいました。
ほんわりとした明かりのお部屋で、心が落ち着きます。
チョコレートケーキとコーヒーでまったり♪
果肉たっぷりフルーツケーキとりんごジュースは暑い日におすすめです。
シフォンケーキは男性にも人気のようです。
う~ん、どれも美味しくてプロの味わいです。
皆さん思い思いに楽しんでいらっしゃいました。
この日は多くの方で賑わっていました。
ご家族連れも大勢いらっしゃいます。
クラシックな家具やシャンデリア、昔のゆがみのあるガラス越しに見える庭、
手入れの行き届いた廊下の輝き・・・
当時の生活に想いを馳せます。
木造建築の温もりと清々しさを心行くまで堪能してください。
民家園には他にも各地から古民家が移築されています。
ちょっと懐かしい家に出会えるかもしれません。
~古民家café 陣屋荘~
・営業日
4/26(土)27(日)
5/4(日祝) 5(月祝) 10(土) 11(日)
17(土) 18(日) 24(土 )25(日 )31(土)
・時間 11~16時(ラストオーダー15:30)
・場所 旧原家
*日本民家園の入場料がかかります
◇川崎市立日本民家園◇
開園時間 9:30~17:00(入園は閉園30分前まで)
入園料金 一般 500円
休園日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日)
祝日の翌日(祝日の翌日が土・日曜日の場合は開園)
KAHALA物件にご入居の皆様に
耳よりなスポットをご紹介するNAKAHALA散歩。
今回は美味しいパスタランチにおススメのお店、
「輪」(りん)をご紹介いたします。
新丸子駅西口から歩いて3分ほど、雑貨屋さんと不動産屋さんの並びにある「輪」は
ネットのグルメ検索サイトにはお店の情報を一切載せない方針なので
知る人ぞ知る隠れた人気店です。
パスタランチタイムは、サラダとドリンクが付いて1,000円のランチが定番で
あっという間に席が埋まります。
ジャスが聞こえる店内には、
右手にカウンター席が7つ、
一段低くなった左手には4名のテーブル席が2つあり
心地よいアジアンリゾートの趣が感じられます。
本日のランチメニューはこちらの3種です。どれもおいしそう☆
・フルーツトマト・モッツァレラチーズ・自家製バジルペーストのトマトソース スパゲティ
・タコのラグーソース スパゲティ プッタネスカ風
・ポルチーニ茸入り きのこのクリーム仕立てのスパゲティ
ドリンクは、コーヒー、紅茶、ワイン、
オレンジジュース、グレープフルーツジュース、パイナップルジュースの中から選べます。
今日は鉄板メニューのトマトソース スパゲティと・・・
もちろんワインを飲みたいところですが、ぐっーと我慢してコーヒーです。
ガーリックトースト付きの見事なパスタの高盛りには感動します。
程よく冷えたおいしいフルーツトマトから頂きます!
濃厚なバジルペーストとうまく絡んだ麺を食べ進むと
とろーり溶けたチーズが出てきました。
時折ガーリックの香ばしい香りと食感に心が躍ります。
夜はバーとして営業しているので
カウンターの後ろにはスコッチウイスキーなどが並んでいます。
Bar timeには、昼とはまた違った落ち着いた雰囲気でお酒を楽しめます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Information
「輪」
川崎市中原区新丸子町748
TEL / 044-722-2567
営業時間 /
平日 11:30~14:00 19:30~24:00
土曜 12:00~14:30 19:30~24:00
定休日 / 日曜、祝日*臨時休業あり
桜の季節に心が弾みます。
一気に咲き、一気に散ってしまう僅か3日程の命の儚さが 日本人の美学に合うのでしょう。
今日、明日の天候次第では桜が散ってしまう可能性がありますが、週末までもつ事を祈って
KAHALA物件にご入居の皆様に中原区のお花見スポットをご紹介いたします。
東急東横線の元住吉駅東口を出て、オズ通り商店街を抜けたところの渋川沿いにある
250本もの桜は、「神奈川の花の名所100選」にも選ばれています。
すぐ近くの中原平和公園の桜も人気があり
芝生にシートを敷いて既に大勢の方がお花見を楽しんでいました。
公園の中にある二ヶ領用水の遊歩道を武蔵小杉方面へ進むと
中原区役所の辺りまで美しい桜並木が続いていますので
心行くまで桜を堪能できます。
花より団子という方には
武蔵小杉駅の東急スクエアで期間限定の「お花見弁当」や
桜のピンクをあしらった各種スウィーツをテイクアウトするのがお勧めです。
土曜日には桜まつりがあるので、
皆様でお出掛けしてみて下さい!
“住吉ざくら さくらまつり”
開催日:4月5日(土)*雨天中止
会 場:中原平和公園 (中原区木月住吉町)
交 通:東横線 元住吉駅下車 徒歩5分
時 間:12時~16時
追記・・・
事務所近くの「KAHALA1」すぐそばの桜が満開になりました。
皆さま、こんにちは!
長かった冬もやっと終わり、春の訪れが感じられるようになりました。
メゾネット用賀は、東急田園都市線の用賀駅から徒歩2分と
交通の利便性に優れた2階建て3棟のテラスハウスです。
お部屋は2LDKと3LDKの2タイプで、各戸好評の専用庭があります。
庭に洗濯物を干したり、ペットが日向ぼっこをしたりと
ファミリー層を中心に人気物件です。
また、玄関先に駐車スペースが設けられているので、出入がスムーズで快適です。
外壁塗装を一新する今回の大規模修繕工事では、
塗料は防かび・防藻機能があり、汚れにくく耐久性のあるものを採用。
色については、日頃からお世話になっているタクトスペースクリエイトさんと
じっくり時間を掛けて選びました。
施工は三井ホームさんです。
何度となく担当の方が足を運んでくださり、予想以上の丁寧な仕上がりに
お住まいの皆様からも喜びのご連絡が多数ございました。
A・B棟
全体的には淡いオリーブグリーンで、
窓や庇の裏などを白にしてあります。
洗練された雰囲気に生まれ変わりました。
C棟
こちらは暖色系のカラーリングで温かみのあるイメージに!
管理用ボックスやコードまで塗装しているのがおわかりでしょうか。
しかも、雨どいの排水管は、
途中で外壁に合わせて色を変えるというこだわりようです。
屋根も全棟塗装しました。
まずは通常の高圧洗浄より洗浄力が強い「トルネード洗浄」で汚れを落とし、
その後下地を塗ります。
続いて釘打ち部分をシーリングで埋め、
雨水の侵入を防ぐためにすき間をつくる
「タスペーサー」という部品をセットし、雨漏りを防ぎます。
タスペーサーで下地への通気性を確保
施工前後を比べると、その差は歴然です。
下から見えにくい部分こそ丁寧に・・・職人さんの腕に感謝です。
住居ナンバー表示も新しくなりました。
大規模修繕工事に合わせてAB棟とC棟の境界のフェンスも新調し、
美観だけでなく、防犯性を高めました。
ご入居の皆さま、近隣の皆さま、施工に携わって下さった皆さま、
ご協力をいただきまして、本当にありがとうございました!
今後ともよりよい住環境づくりに社員一同努めてまいります。