トピックス

Topics

KAHALA2では今年もクリスマスツリーが皆様のお帰りを
温かくお迎えしております☆


日増しに寒さが厳しくなってまいりましたが、
どうぞ体調を崩されませんよう、お気を付け下さい。

皆様にとって
素敵なクリスマスシーズンでありますように!


朝夕は暖房がほしい時期になってまいりました。
街路樹の葉もすっかり色付いて、秋から冬への季節の移り変わりを感じます。

さて、KAHALA散歩では、皆さまに耳寄りな情報をお届けいたします。
今回は、近くにあるパン屋さんをご紹介します。

新丸子駅東口から歩いて1分程にある
「Boulargerie Belle Matinee ~ブーランジェリー ベルマティネ」は
2011年1月オープンの、人気のパン屋さんです。
店名はフランス語で‘素晴らしい朝’・・・素敵ですね!

中が気になる店構えです

中が気になります☆

温かみを感じる扉から店内に入ると、棚にはバケットやクロワッサン、
サンドイッチやお惣菜パンなどがたくさん♪

原社長も週に一度はご指名のカツサンドは、柔らかくてジューシー、
味もさることながら男性も大満足のボリュームです。

社長の贅沢ランチ おやつのラスク付き☆(右端)

社長の贅沢ランチ おやつのラスク付き☆(右端)

今日は追加で、定番のクロワッサンとカレーパン、
注文してその場で作ってもらえるミルクフランスも購入・・・贅沢ランチです☆

社内で大人気なのがミルキーラスク。
ミルクとバニラの香りが絶妙!
老若男女問わず、心を奪われます。
真心こめて丁寧に作られたラスクは、おやつにオススメですが、
食べ始めると止まらないので要注意!?

開店が10時からと、朝食に間に合わない事だけが、
食いしん坊には残念です。

コアラ??「森のどうぶつ」らしいです。カワイイ~♪

コアラ??「森のどうぶつ」らしいです。カワイイ~♪

Information
Boulangerie Belle Matinee ~ブーランジェリー ベルマティネ
(新丸子駅東口徒歩1分)
川崎市中原区新丸子東1-829-4
☎044-434-6781
営業時間 /10:00~20:00
定休日 / 木曜日


日増しに秋が深まってまいりました。
秋晴れの続く好い季節、
多摩川へ出かけてみませんか?

丸子橋から見た多摩川

丸子橋から見た多摩川

 

 

 

 

 

 

 

私たち中原区民に馴染みの深い多摩川の源流は
山梨県と埼玉県の県境の笠取山にあり、
山梨県から奥多摩湖に注ぎ、青梅、府中をわたり我々の街を通って
羽田空港のある東京湾河口まで旅します。

全長は138㎞、流域面積は1,240㎢、
護岸化されていない部分が多く、
川辺の野草や野鳥が数多くみられる自然豊かな河川です。

川辺の野鳥

川辺の野鳥 多摩川で観測出来る野鳥は             なんと約110種類!

 

 

 

 

 

 

 

かつては氾濫を繰り返し、村々に被害をもたらした河川も、
今ではサイクリングロード(通称‘多摩サイ’)や
大型犬のお散歩コースとしても人気があり
私たちに安らぎと集いをもたらしてくれる憩いの場所です。

サイクリングロード

多摩川サイクリングロード

 

 

 

 

 

 

 

丸子橋近くの河川敷には両岸に天然芝のゴルフ練習所があり、
平日も人気があります。

ゴルフ練習場

天然芝250ヤードの広々としたゴルフ練習場 

 

 

 

 

 

 

 

丸子橋が出来るまでは「丸子の渡し」という渡し船があり、
船着き場に川遊びや見物客などが大勢集まったそうです。
多摩川で楽しむ人の姿は、今も昔も変わりありません。

都心に近い場所でありながら、自然の恵みを満喫できる多摩川に、
この連休に出かけてみてはいかがでしょうか。

多摩川風景

 

 

 

 

 

 

 


敷地の工事に伴い、2013年9月に株式会社 原マネージメントは
オフィスの引越しを行いました。
以前と同じ敷地の為、住所、連絡先の変更はございません。

旧原家の門

中原街道沿いの旧正門

  

 

 

 

 

 

 

原家の旧正門脇の扉(以前通用口として使用されていた戸口)が
新しい事務所入り口となりました。

事務所入り口 高さが150㎝なので頭をぶつけないように気をつけて~!

くぐり戸が低いので‘まぐさ’に頭をぶつけないように ご注意下さい!

 

 

 

 

 

 

 

建物も2階建て、1棟2世帯分を改装したので
今まで使用していた平屋に比べ約3倍の広さになり
とても快適です。

事務所内の様子

 

 

 

 

 

歴史と趣のある正門をくぐると
自ずと心が洗われ、身の引き締まる思いがします。
日々、歴史の重みとぬくもりを感じながら、
これからも社員一同精進して参りますので、
引き続きご愛顧下さいます様、
お願い申し上げます。

*工事中は何かとご迷惑をお掛けする事もあるかと存じますが、
ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。

原マネージメント 一同

 

 


WEST2にご入居された方のお部屋をご紹介いたします!
入居者様に30種以上のサンプルからお好みのクロスを選んでいただきました。

living

living

toilet
toilet

 

「ファインディング・ニモ」

「ファインディング・ニモ」

これは社内の女性陣から大絶賛!
とても明るく楽しみのあるスペースが出来ました♪
トイレに入るのが楽しみ!?

「選べる壁紙」は入居者様だけのオリジナルな空間を演出でき、
お部屋に対する愛着もいっそう湧きます。
仕事疲れで帰宅しても自分だけの癒しのお部屋でリラックス!

壁面ブラウン
こちらの入居者様は正面をブラウンに変えて
一層モダンなお部屋になりました。

セレクトはプロのインテリアコーディネーターがお手伝いするので(1時間)
安心してご相談ください。

※「選べる壁紙」サービスは、一部の物件を対象としています。


株式会社全国賃貸住宅新聞社発行の
週刊「全国賃貸住宅新聞」に弊社記事が掲載されました。

zenkokuchintai_1307_07


爽やかな風が吹く5月27日(月) 三井住友銀行 武蔵小杉支店が、
北口ロータリー地下1階から西側TKS武蔵小杉ビル1階の新店舗へ移転いたしました。

同日8時50分からオープニングセレモニーが行われ、
弊社代表取締役社長がテープカットに出席いたしました。

駅前に移転したガラス張りの新店舗

駅前に移転したガラス張りの新店舗

原 正人社長(中央左)

原 正人社長(中央左)

再開発が進み益々便利で住みやすくなる街、武蔵小杉の今後が更に楽しみです!


5月のゴールデンウィークもお天気に恵まれ、みなさま有意義に過ごされたことと思います。
新緑の時期ということもあり、若葉が生い茂り、散歩や写真撮影には最適ではないでしょうか?
NAKAHALA散歩では、耳寄りな情報をみなさまにお伝えいたします。

今回は、原マネージメントの社員もよく通う丸子通の住宅街に佇む隠れ家レストランを
ご紹介いたします。

Bianco Blancoは、本格スペイン料理とイタリア家庭料理を融合させたお店です。

素敵なエントランスにわくわくしちゃいます♪

センスの良いエントランス♪

地中海を想わせる白い壁に囲まれたこぢんまりとした店内には、
カウンター席から8人掛けの大きなテーブルまであり、小人数から、お食事会まで
幅広いニーズに対応できるレイアウトです。

カウンター内でお料理しつつ、あたたかい笑顔でおもてなしして下さるシェフは
なんと来日して5年のミャンマー人! 流暢な日本語にはいつも驚かされます。

笑顔がステキなバテさん

笑顔がステキなバテさん♥

私達が訪れた5月上旬、窓からは新緑を楽しむことができ、
明るい陽射しと共に和やかな時間が流れる優雅な昼食となりました☆

パスタの他に、カウンターにはハモンセラーノの姿もあり、
スペイン×イタリアの馴染み深い味が楽しめます。

パスタセットにし手作りフォカッチャと美味しいCoffeeがついてきます☆

       パスタセットには、手作りフォカッチャと 美味しい    Coffeeがつきます☆

 ランチタイムは混み合いますので、是非ご予約を!

Information
Bianco Blanco ビアンコ ブランコ
(新丸子東口徒歩3分)
川崎市中原区丸子通1-638
☎044-433-0101
営業時間  :  ランチ 11:30~14:30(14:00 LO)
                ディナー 17:30~23:00(22:00 LO)
                定休日 水曜(6月より木曜定休)

 

 


株式会社全国賃貸住宅新聞社発行の
週刊「全国賃貸住宅新聞」に弊社記事が掲載されました。

zenkokuchintai_130422_02


皆さま、梅には300種以上の品種があることをご存知ですか?

ここ陣屋グリーンヴィレッジや原マネージメント事務所の庭にも
“百花のさきがけ”ともいわれる梅が満開になりました。

GV

陣屋グリーンヴィレッジの庭                     濃淡のコントラストが華やかです

GV

陣屋グリーンヴィレッジに咲く可憐な白梅

よく見ると、白梅の間に優しい薄紅色の同じ枝なのに咲く花の色が違う
「思いのまま」という品種もあり、とても華やかです。
「思いのまま」は文字どおり思いのまま1つの枝で紅・白・薄紅色と咲き分ける
珍しい梅の木だそうです。

写真のように白梅の間にピンク色の花が混ざりとても可愛いです♥

紅白梅

思いのまま・・・

中原街道には紅梅がよい香りを漂わせ、道行く人が立ち止まり眺めています♪

蔵

築80年の土蔵を背にした紅梅

門

旧原家の門からみる豊後梅

今週末は太陽が真東から昇って、真西に沈み昼と夜の長さが同じになる春分の日です。
この頃になると、周期的な気温の変化を繰り返すことが多くなるいわゆる三寒四温の天気が
続きます。

「三寒四温」という言葉は、もともと中国東北部や朝鮮半島北部で
冬の時期に3日間の寒さと4日間の暖かさを繰り返すという周期を表す言葉として使われ、
その後日本に伝わったそうです。
最近では三寒四温が本来使われる冬ではなく、春先に使われることが多くなっています。

確かに先週末は最高気温20度を超すほど暖かかったと思えば、翌日はとても寒くなり、
冬に逆戻りしたかのようでした。

暑さ、寒さも彼岸までと言われますが、花粉、黄砂、季節の変わり目のこの時期、
皆さまも体調管理には十分注意なさってください。