トピックス

Topics

七月七日は七夕の日。
ご存知の通り織姫と彦星が天の川を渡り1年に1度だけ七夕の夜に会える日とされており、短冊に願い事を書いて、笹竹に飾り星に願いを込める日です。

 

こちらの記事でもご紹介した通り、THE KAHALA小杉陣屋町には竹の坪庭があり竣工から8年を迎えた現在はこんなに大きく成長し、高さは3階まで伸びています。
坪庭1階部分から見た様子
竹がなが~く伸びて1階部分には枝が無いため、今年は2階部分で七夕の短冊を飾り付けすることとしました。
短冊募集

社員一同で準備したオリジナル短冊を、エントランスに設置しご入居者の皆様から短冊を募りました。

 
七夕飾り
あっという間に多くの願い事が集まり、2階フライング廊下がとても賑やかになりました。

可愛いお子様のお願い事、世界平和への願い、様々な短冊が七夕の歌の通り、さらさらと風に揺れています。

ご入居者の皆様は、是非飾りつけを2階フライング廊下からお楽しみください。

七夕の夜、晴れて無事に織姫と彦星が出会い皆様の願い事が叶いますように。


川崎市多摩区にある日本民家園より、夏のイベントのご紹介をいただきました。

平成3年に川崎市立日本民家園(生田緑地内)に移築・復原された原家旧母屋では、夏仕様に模様替え。
日本民家園 原家夏座敷

 

かつての日本の家では、夏になると障子を簀戸(すど)に変え、風通しが良く涼しい夏座敷としていました。
日本の夏の原風景です。
9/20(水)までの期間限定で、旧原家にてご覧いただけます。

また、日本民家園内では夏休みの間に親子向けのワークショップが多数予定されています。
一部をご紹介します。


7/23(日)10:00-12:00
「藍染めワークショップ 親子で型染め」詳細はこちらから
親子で型染め
 

7/30(日)10:00-12:00
夏休み体験講座「親子でつくる竹のおもちゃ」詳細はこちらから
サッカーボール

 
日本の伝統文化に触れながら、夏休みの自由研究に親子一緒に取り組んでみてはいかがでしょうか。
 
生田緑地内には、日本民家園の他、川崎宙と緑の科学館、岡本太郎美術館もあり1日楽しむことができます。
科学館の涼しいプラネタリウムで、夏の夜空の鑑賞も良いですね♪
 
もりのにじ夏号P.1

もりのにじ夏号P.2
 
自然溢れる生田緑地で、是非夏を感じるお出かけをお楽しみください!
 
日本民家園日本民家園 公式ホームページ
住所:神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-1
 
生田緑地 公式ホームページ
住所:神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-4
生田緑地
 
月曜休園・他臨時休園あり
公式HPより開園スケジュールをご確認の上、お出かけください。


GATE SQUARE小杉陣屋町からもほど近い等々力緑地にて、6/24(土)・25日(日)に「等々力ドッグフェスティバル」が初開催されます。

 

A4告知チラシ_オモテ
ワンちゃんと一緒に楽しめるイベントということで、等々力緑地内をアクティブエリア・アウトドア&防災エリア、ショッピングエリア・フードエリアにわかれてそれぞれのゾーンで様々な催しが企画されています。

A4告知チラシ_ウラ
アクティブエリアでは、ドッグオーナーとワンちゃんが協力して行う「ウォーターゲーム」やドッグスポーツのエクストリーム体験(有料)が行われるそうです。
 
アウトドア&防災エリアでは、災害時のペットとの避難についてや、自衛隊車両展示のほかに危険物探知犬の実演やしつけ相談が予定されています。

 
フードエリアではワンちゃんと一緒にお食事が楽しめるフードトラックが出店予定です。
ショッピングエリアでは、約40店舗が出店しワンちゃんのためのフードやおやつ、オシャレなドッグウエアなどの販売がされるそうです。
 
ショッピングエリア
 
本イベントは、開催を通じて「愛犬家のモラル向上」と「より良い犬との共生社会の実現」を目指しているそうです。
 
初めての等々力緑地での大規模イベント、ワンちゃんも人間も笑顔になれる楽しいイベントとなりそうです!
ぜひワンちゃんと一緒にお出かけ下さい!

【イベント開催概要】
公式HP:https://todoroki-dogfes.com/
日時:2023年6月24日(土)・25日(日)10:00-17:00
開催場所:等々力緑地内特設会場(川崎市中原区等々力1-1)
入場無料
※雨天時の対応や、イベント詳細については上記イベント公式HPをご確認ください。

等々力緑地マップ


当社ギャラリーで展示『集まれ!KAHALAペットフレンズ』企画ですが、ペットのお散歩マナーやと接する際のマナーをお知らせするとともにご近隣・ご入居者の皆様方の自慢のペットのお写真を展示しておりました。

2023.6.12終了時
 
お陰様で沢山のお写真をお寄せいただき、賑やかで可愛さ溢れる展示となりました。
6月12日をもって、写真募集・展示を終了いたしました。
お写真をご応募頂いた皆様、ありがとうございました。
 
また今回紹介いたしました「イエローリボンドッグ プロジェクト」についての取り組みは、初めて知ったという方も多かったと思います。
今後より一層「イエローリボンドッグ プロジェクト」が広まっていくことを願っております。
イエローリボン紹介
 
イエローリボン配布
 
これからも原マネージメントではペットに関わる展示やイベントを企画してまいります。
 
まもなく、新展示もスタート致しますので是非お楽しみに!


台風と梅雨入り前の晴れ間を縫って、先日KAHALA2とTHE KAHALA小杉陣屋町の建物外観・共用部撮影を実施いたしました。

 

現在、KAHALA2とTHE KAHALA小杉陣屋町の公式ホームページリニューアルを進めておりその一環での撮影です。

 

今回の撮影に当たっては、THE KAHALA小杉陣屋町が2015年に竣工した際にも撮影をいただいた建築・インテリア写真のスペシャリストである「ナカサ アンド パートナーズ」のカメラマン河野様へお願いしました。

まずは、陣屋門プラザ内の撮影からスタートです。
撮影の様子
 
撮影の様子
 
続いてKAHALA2に移動して、外観写真の撮影を行いました。
道路の反対側から、車両が途切れた瞬間を狙います!

雲の隙間から太陽が覗いた瞬間がシャッターチャンス!
撮影の様子
 
撮影の様子
 

続いては、KAHALA2の1階ラウンジへ。
撮影の様子

KAHALA2の特別な空気感が伝わるよう、ミリ単位で家具の配置も調整します。

室内撮影では照明を全灯して1度撮影した後、全ての照明を消してもう一度撮影します。
そうして出来上がったデータを重ね合わせることで、美しい光の雰囲気の写真になるそうです。
撮影の様子
 
撮影の様子
 

夕方日没前後には、灯りが灯ったエントランスやシンボルである行灯のカットも撮影しました。

 

長時間にわたる撮影となりご不便をおかけした部分もございましたが、ご入居者の皆さまには多大なるご協力をいただきありがとうございました。

 

THE KAHALA小杉陣屋町とKAHALA2それぞれの賃貸レジデンスのテーマとする「陣屋の精神の継承」や、「ハワイのようなリゾートライフ空間」の魅力的がしっかりと伝わる写真を撮ることができました。

 

今回撮影した写真は、「THE KAHALA小杉陣屋町」と「KAHALA2」の新たな物件公式ホームページに掲載される予定です。

完成まで楽しみにお待ちください!

 

最後に・・
撮影後の一枚
 
壁に挟まってギリギリ!の姿勢でも、最高の一枚を追求する河野カメラマンを囲んでの撮影終了後のスタッフ記念撮影の一枚。

流石のプロのお仕事に弊社一同、感動でした。


台風2号の影響であいにくの雨模様となりましたが、6月3日(土)にGATE SQUARE小杉陣屋町において賃貸棟・分譲棟合同の消防訓練を実施しました。

 

今回は、7世帯14名の皆様にご参加をいただきました。

 

消火訓練

まずは、水消火器を使った消火訓練です。
消火訓練
 
消火訓練
 
本訓練では、火元を確認した後に「火事だー!」と大きな声で知らせることから始めました。

初期消火にあたっては「火事だー!」と大きな声で叫びまず周りに知らせることが重要です。
そして消火器を持って火元へ向かいましょう。

消火器の使い方は、「ピン・ポン・パン」で覚えましょう。
ピン:ピンを抜く
ポン:ホースを外す
パン:レバーを握る

水消火器のレバーを握ると勢いよく水が飛びます。
その勢いにびっくりしてしまうお子さんもいらっしゃいましたが、ご家族で協力して消火訓練に臨んでいただきました。

隔壁板蹴破り体験

消火訓練後はマンションバルコニーにある、
各お部屋を仕切っている実際の「隔壁板」を準備して
火災など避難の際のため、実際に隔壁版を蹴破る体験を行いました。

実際にお部屋に設置されている隔壁板を使用します

実際にお部屋に設置されている隔壁板を使用します


 
思いっきりキック!

思いっきりキック!


 

見事に破れ、拍手喝采!

見事に破れ、拍手喝采!

 

実際に隔壁版を目にしていただくと、思ったよりも厚みがあり固く簡単には破壊できないことが分かると思います。

男性であれば一回のキックで壊すこともできますが、女性の方やお子様では何回か蹴って破ることができました。

万一の際の避難に備えて、ご家庭でも改めて避難経路や方法を確認しご家族内でもぜひ共有してください。

防災クイズ大会
最後には、賃貸棟・分譲棟のご参加者混合チームにわかれ防災クイズ大会を行いました。
皆様にはチーム内で自己紹介を行っていただき、和やかな雰囲気でクイズがスタートしました。

第一問目は「川崎市における去年の出火原因の第一位はなんでしょう?

「1.放火 2.コンロ 3.タバコ 4.ストーブ」という問題。
IMG_3345

お分かりになりますでしょうか?

正解はなんと1番の放火!
ご参加者からは「えー!ショック!怖い!」という大きな声があがりました。

5問のクイズの結果、見事優勝したCチーム!
皆様から大きな拍手で消防訓練は終了いたしました。

IMG_3379

コロナ禍で開催を見送った年もありましたが、今年も分譲棟・賃貸棟皆様で実際に集まって消防訓練を行うことができました。

防災意識を高め、ご入居様同士のコミュニケーションが生まれる場ともなりますので来年以降も工夫して充実した消防訓練となるよう企画してまいりたいと思います。

ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。


弊社が所有・管理するKAHALA WEST1 1階にあるバウムクーヘンとコーヒーの専門店『MYSTAR BASE Baum & Coffee』が2023年5月21日(日)午後4時15分~テレビ朝日「路線バスで寄り道の旅」にて紹介されるそうです!
店舗外観

 
昨年11月にも立て続けにテレビ番組で極上スイーツとして取り上げられたマイスターバウムです。
今年4月にはオープン1周年を迎えました。
 
これまでも地元で人気のお店でしたが、テレビ放送をきっかけに人気が拡大しオンラインショップでも注文が全国からあったそうです。
 
こちらのオンラインショップでは、テレビ放送でも話題となった中からトロっとカスタードが溢れ出す「クリームブリュレ」を始めとして、色々な種類のホールのバウムクーヘンなどが購入できます。
クリームブリュレ
 
また、公式インスタグラム(@myster_base)から店内イートイン席とケーキを事前予約ができるようになったそうです。
店内では、本格的なサイフォンコーヒーもケーキと一緒にお愉しみいただけます。
 
店内写真
手土産や贈答品にぴったりの商品も沢山ですので是非一度お運びください!
  
MYSTAR BASE Baum & Coffee
 公式HP:https://mystarbase.jp/
Instagram:@myster_base
・営業時間:11:00~19:00 (商品売切れ次第終了)
・定休日:月曜日(祝日の場合、翌日火曜日休み)
 
<アクセス>
川崎市中原区小杉町1-543-3 KAHALA WEST1 1F
*東急東横線「新丸子」駅徒歩3分、「武蔵小杉」駅徒歩7分
 
MAP


この度、当社の最寄り駅である東急東横線「新丸子」駅改札構内に原マネージメントの企業広告を掲出することとなりました。

改札からホームへ向かう際に見える側には、陣屋門越しに見えるTHE KAHALA小杉陣屋町の写真をメインに

 

ホームから改札出口へ向かう側には、THE KAHALA小杉陣屋町のラウンジの写真をメインにデザインいたしました。

 

 

キャッチコピーの「土地の記憶を伝承する」は、GATE SQUARE武蔵小杉とTHE KAHALA小杉陣屋町の建築コンセプトです。
 
歴史や先人たちの思いを継承し、門やお社、樹齢100年以上の既存樹木など歴史的に価値のあるものを活かしながらそこに住まう人々、周辺の豊かな暮らしを実現し次の100年へと繋がっていくことを期待しています。
 
KAHALAシリーズをこれまでご存じなかった方にもきっと印象深く感じていただけるような広告となりました。
 
新丸子駅からお出かけの際には、是非ご覧ください!


サツキが咲き誇り、陣屋門プラザは1年でも最も華やかに彩られた時期の到来です。

IMG_9698
 
IMG_9701
 
THE KAHALA 小杉陣屋町メインエントランスは中原街道から北側に向かう道路に面しております。
 
こちらの通りにおいて安全な通行ができるよう、昨年より関係各所との相談・協議を進めておりました。
 
2022年12月 停止線位置変更(過去記事)
2023年2月 川崎市管轄の標識移設完了(過去記事)
 
この度、5月10日に警察管轄の道路標識も移設がされました。
それぞれの標識同士の間隔が広がり、停止線位置で車両が停車している場合のすれ違いが更に容易になりました。

移設前

移設前


移設後

移設後


 
こちらの道路およびKAHALA小路は、小学校の通学路となっております。
引き続き交通安全にどうぞご注意いただき、ご通行ください。
IMG_9707
 
これからも、原マネージメントでは地域の安全に貢献できるよう取り組んで参ります。


弊社のゴールデンウィーク休業につきましてご案内いたします。

2023年4月29日(土)より5月7日(日)まで
休業とさせていただきます。

休業中はご迷惑をお掛けすることもあるかと存じますが
何卒ご理解の程、お願い申し上げます。