トピックス

Topics

今年も、新一年生さん達が大きなランドセルを背負いご入学式を迎えられました。
 
二ヶ領用水沿いでは早い開花を迎えたソメイヨシノに続き、4月に入り美しいピンクの八重桜が満開となっています。
二ヶ領用水の八重桜
 
春の卒業・入学シーズン、THE RESIDENCE小杉陣屋町にお住いのご家族より今年ご入園を迎えられ、新緑のまばゆい中庭「KAHALAガーデン」にて記念に写真撮影されたいとのご希望いただきました。


 
中庭全景
当日は、真新しい制服に少し緊張した面持ちのご兄妹でいらっしゃいましたが青々とした中庭で遊ぶうちに緊張も解け、ご家族揃って晴れやかな記念撮影となりました。
  
GATE SQUARE小杉陣屋町は、賃貸棟と分譲棟が融合したレジデンスであり総世帯数138戸にお住まいの皆様方にはクリスマス交流会や、郷土歴史研究家を招いて開催する文化交流会などのイベントを通じてお互いに親睦を深め、敷地内の豊かなコミュニティの形成に繋がっています。

 
本4月には、2つのレジデンスにお住いの親子で楽しめる中庭でのクイズラリーも企画しています。
 
コロナ禍により自粛しておりましたイベントも今年は順次開催を予定しており、弊社では今後もより上質で豊かな暮らしと、人と人がつながるコミュニティの醸成に向けて一同尽力してまいりたいと思います。


原マネージメント陣屋門プラザのギャラリーにて「集まれ!KAHALAペットフレンズ」と題し、新たな展示を開始いたしました。

ギャラリー写真

原マネージメントの管理する住宅「KAHALA」シリーズでは、「ペットとの共生」をコンセプトに掲げておりTHE KAHALA小杉陣屋町を始め、全物件でペット飼育が可能です。

今回の展示ではペットとの関りの中で、ペットをお飼いの方へお散歩の際のマナーを、ペットを飼っていない方へは接する際の注意点をわかりやすくお知らせしています。

また、パネル下部分では「イエローリボンドッグプロジェクト」についてもご紹介しています。

イエローリボンドッグプロジェクトは、人見知りや治療中など様々な理由でそっとしておいて欲しいワンちゃんがお散歩のリードや首輪などに黄色いリボンをつけることで急に近づいたり触ったりしないで欲しいということを、周囲の皆さんに知ってもらいたいという活動です。

原マネ取組み紹介

当社事務所にて、ご希望の方へイエローリボンやワンちゃんのためのお水の補充・お散歩袋を無料にてお配りいたします。
是非お気軽にお知らせください。(平日 9:00-17:00)

また左側のパネルでは、KAHALAシリーズにお住いの方や近隣の皆様方よりお寄せいただいた自慢のペットのお写真を展示中です。
すでに多くのステキなお写真をたくさんお寄せいただいております。
ギャラリー写真募集部分

2023年6月にて募集を終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました。
引き続き、皆様からのご応募お待ちしております!
写真の応募方法詳細については、こちらをご覧ください。


電気設備点検に伴う停電のため下記日時に事務所の電話およびFAXが不通となります。

 

【実施日時】
2023年4月12日(水) 11:00~13:00

※作業状況により停電時間が前後する場合がございます。

ご不便をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。


原マネージメントの管理する住宅「KAHALA」シリーズでは、「ペットとの共生」をコンセプトに掲げており、THE KAHALA小杉陣屋町を始め、全物件でペット飼育が可能です。
(飼育可能頭数や種類などは、物件により異なります)

この度、GATE SQUARE小杉陣屋町の陣屋門プラザ内のギャラリーにて「集まれ!KAHALAペットフレンズ」企画を実施することとなりました。
皆様からかわいいペットのお写真をお寄せいただき展示するとともに、ペットを飼育する方のマナーや、ペットと接する際のマナーなどをお伝えする予定です。

下記の通り、自慢のペットのお写真を募集いたします。

ワンちゃん・ニャンちゃん・その他小動物大歓迎!皆様からのご応募お待ちしております!

<応募方法>
応募用アドレス( info@hara561.com )へ
写真を添付し、下記をメール本文に記入してお送り下さい。
(1)KAHALAシリーズにお住いの方:お住いの物件名、部屋番号/近隣にお住いの方はご住所
(2)応募者のお名前
(3)メールアドレス
(4)ペットのお名前
(5)ペットのチャームポイントや好きなもの、または一言メッセージ

*上記(1)(2)(3)の個人情報は展示の際に情報開示しませんのでご安心ください。
(4)ペットのお名前、(5)チャームポイント等のみ、お写真に添えさせていただきます。

<募集期間>
随時募集しております!
2023年6月にて募集を終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました。

<留意事項>
・メール経由以外の方法での受付はできかねますのでご了承ください
・文字やスタンプ挿入等の編集はせず、画像データをそのままお送りください。
・写真の展示の可否や時期、その他期間等は主催者側で決めさせていただきます。

<問い合わせ>
その他ご不明点などがございましたら下記までご連絡ください。
TEL:044-733-3312
E-mail:info@hara561.com

新展示は、4月上旬頃よりスタートの予定です。どうぞお楽しみにお待ちください!


あいにくの雨模様が続きましたが雨にも負けず、桜の見頃はまだ続いていそうです。
THE KAHALA小杉陣屋町の中庭も春の訪れを感じられる季節となりました。
 
中庭中央
 
この時期の新緑の成長は目覚ましく、植物のエネルギーの力強さを感じさせられます。
 
こちらの中庭へもアプローチができる1階南側共用廊下部分において、先日坪庭のリニューアル工事を行いました。

2022年1月にも同じ1階南側廊下部分で、リニューアル工事を実施しましたが(その際の様子はこちら)今回リニューアルしたのは、廊下一番奥に位置する坪庭です。
 

整備前の様子

整備前の様子


 
今回は施工・造園会社の方々と相談し、既存の植栽であるシロチクと竹・笹はそのまま活かし、先にリニューアルした坪庭部分に雰囲気を合わせるような工事としました。
 
工事の様子

工事の様子


 
先のリニューアルでも利用した旧原家母屋の屋根瓦を埋めて、アートとして再生させます。
アクセントとして大きな景石を手前に置き、砂利・小石を敷き詰めました。
 
完成後の坪庭

完成後の坪庭


 

こちらの坪庭は1階からだけでなく、2階以上のフライング廊下部分からもご覧いただけます。
2階フライング廊下から見た坪庭の様子
 
共用廊下全体の統一感が増し、より上質な空間となりました。
 
2015年の竣工から早8年目を迎えるTHE KAHALA小杉陣屋町ですが、時が経つごとに成熟しより魅力が深まり価値が高まるような「経年優化」を目指して日々、弊社では管理運営を行っています。
 
これからも快適な住まいと豊かな暮らしをご提案できるよう、努めて参ります。


昨日3月21日は春分の日でした。
春分の日は昼と夜の長さが同じになる日で、日本では祝日に定められており「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」とされています。
 
最近耳にすることは少なくなった「旗日」という言葉ですが、祝日にはお祝いの意味を込めて日本国旗を掲げることから呼ばれるようになりました。
 
かつては、一般家庭でも玄関先に祝日には国旗を掲げる家も多く見られましたがその習慣は失われつつあります。
 
子供たちに聞くと「卒業式や入学式で見たことがある」、「テレビでみたオリンピックの開会式で見たよ」など以前のようにごく身近な存在ではないようです。
 
かつてこの地にあった原家母屋でも祝日には陣屋門に日の丸を掲揚していましたがその伝統を蘇らせ、次世代につないでいくためこの度GATE SQUARE小杉陣屋町では表門である小杉陣屋門に、祝日には国旗を掲揚することといたしました。
 

2023年3月春分の日

2023年3月春分の日


 
かつての小杉陣屋門

かつての小杉陣屋門


 

GATE SQUARE小杉陣屋町は「精神の継承」をフィロソフィーとしています。
今後も歴史、自然、街、人同士のつながりを大切に引継いでまいります。


春爛漫の心の弾む陽気が続き関東でも、例年より早くソメイヨシノの開花が宣言されました。
武蔵小杉・新丸子周辺でも開花が始まっています。
二ヶ領用水川面の桜
 
満開の見頃を迎えるであろう、3月26日(日)10:00~16:00に「こすぎ花見市」が開催されることとなりました。
花見市
 
今年で43回目を迎える花見市ですが、コロナ禍で中止が続き4年ぶりの
待ちに待った開催となります!

先日オープン予定をお知らせした総合自治会館跡地の「Kosugi i Hug」のアイハグパークとその周辺の二ヶ領用水沿いにて開催されるとのことで大いに賑わいそうですね。
 


 
すでに会場付近には、のぼり旗が登場していました。
当日はキッチンカーの出店や、フリーマーケットも開催されるそうです。
地元のお店のスナックを片手にお花見も素敵ですね!
二ヶ領用水
 
日に日に華やかさを増す桜の木、4年ぶりのこすぎ花見市がとても楽しみです。
皆様もぜひご参加くださいませ。
 
【第43回こすぎ花見市】
日時:2023年3月26日(日)10:00-16:00
場所:川崎市中原区小杉町3丁目24-10 コスギアイハグおよび周辺


3月に入り暖かい日が続き、二ヶ領用水沿いの河津桜も満開となりました。
青々とした新緑も芽吹き始めています。
 

二ヶ領用水の河津桜
 
3月11日(土)10:00~16:00 武蔵小杉駅周辺にて周辺企業や地域団体・行政から構成される「武蔵小杉エリアプラットフォーム」が主体となり、周辺に住む皆さんに「暮らし続けたい」と感じてもらえるようにするための社会実験「SDGsフェア」が実施されます。
 
チラシ表
 
SDGsにちなんだ取り組みということで、Kosugi 3rd Avenue.とイーヨーカドー武蔵小杉駅前の間の道路ではおもちゃや本の交換会が予定されています。
 
自宅にある本やおもちゃを出店ブースに持ち込むと「リユース品交換チケット」がもらえ、他のものと交換ができます。
駅周辺のゴミを拾ってきてくれたお子さん(中学生以下)にも「リユース交換チケット」が配られるそうです。
チラシ裏
 
今回は行政も一体となり、街を盛り上げるため中原区制50周年を記念した「Nakahara Actions 50th-100th」イベントも同時開催の予定です。
中原区役所 正面および芝生広場会場では、13:30から「口笛世界チャンピオン」青柳呂武さんによるスペシャルコンサートや、道路や公園で活躍する働く車に乗り、写真が撮れるイベントなどが開催予定です。
はたらく車
 
またゴミ収集車両の荷台が透明になっており、どのよう家庭ごみが収集・処理をされているかを学ぶことができる環境教育車「スケルトンパッカー車」も展示され、ゴミの投入体験もできるそうです。
 
ペットの足形スタンプのワークショップ(先着50頭)や、神奈川県の間伐材を活かしたカスタネットに色塗りができるワークショップ(こども先着30名)も予定されております。
 
その他にも催し物が盛りだくさんで、環境や防災、SDGsに関わることについて楽しんで学ぶことがイベントとなっておりますので是非皆様お運びください!
 
 
SDGsフェア・Nakahara Actions 50th-100th

*催しにより会場が異なりますので、詳細は下記主催者公式情報でもご確認ください。

武蔵小杉エリアプラットフォーム | Facebook

日程:3月11日(土) 10:00~16:00

(小雨決行・荒天中止)

会場:こすぎコアパーク、中原区役所、KOSUGI i HUG他

主催:武蔵小杉エリアプラットフォーム・中原区役所

 


ジェクト株式会社様発刊の地域情報誌『ひとまちNAKAHARA No.27号』の「中原街道を行く」のコーナーにGATE SQUARE小杉陣屋町の陣屋門と稲荷社が掲載されました。

「ひとまちNAKAHARA」表紙
「ひとまちNAKAHARA」掲載面
 

この地にあった原家旧母屋は1991年に川崎市立日本民家園に移築されました。
 
本2023年春号は、弊社事務所入口前でも無料配布中です。春は新しいことに挑戦したくなる季節・・ということで「中原区内の習い事」の特集号となっております。
お料理や、音楽、ダンスなど様々な教室が掲載されています。
 
本誌は下記WEBページからもお読みいただけます。是非ご覧ください。
ひとまちNAKAHARA vol.27


2月も終盤となり、ようやく春の気配が訪れつつあります。
陣屋門稲荷社近くにある旧原家敷地から移植された桃の木は、今年も沢山の花を咲かせてくれました。

桃
 
THE KAHALA 小杉陣屋町メインエントランスは中原街道から北側に向かう道路に面しておりますが、こちらの道路は西丸子小学校の通学路となっています。
 
毎日、お子さん達が笑顔で元気いっぱいに登下校する様子を社員一同で見守っています。
 
昨年末にもお知らせしたようにこちらの道路では中原街道から車両が進入してくる場合、停車している車とすれ違いがしづらく安全な通行ができるよう関係各所との相談・協議の上、昨年12月に本道路の停止線位置が変更されました。
 
停止線位置変更に続き、先日2月25日に道路脇の標識位置の移動工事が完了しました。

工事前

工事前


工事後

工事後


 
停止線の側にあった工事前の写真一番奥の標識が交差点側に移設されたことにより、停止線位置で車両が停車している場合のすれ違いが容易になりました。
 
実際に通行している方からは、以前よりもかなり車両のすれ違いがしやすくなり安心して通れるようになったとのことでした。
 
桜が咲く頃には今年も多くの新一年生が、不安と期待の表情で通学路を通るようになると思います。
 
今後も原マネージメントでは、地域の安心・安全に貢献できるよう一生懸命取り組んで参ります。