GATE SQUARE小杉陣屋町(以下”GS”)では
賃貸棟・分譲棟合同の消防訓練を3年ぶりに実施しました。
避難訓練
- 賃貸棟は中庭に集合
- 駐車場横の扉から外へ
- 駐輪場出入口横の扉は非常階段に繋がります
火事や地震が発生すると停電の可能性がありますので、
2階以上にお住まいの方もエレベーターは使わず階段で下りましょう。
自動ドアも使えない場合がありますので、
ご自宅の鍵で出入りできる場所を確認しておくのも重要です。
消火訓練
陣屋門プラザへ移動後は、水消火器を使った消火訓練です。
初期消火は ①非常ベルを押す ②消防署に電話する ③「火事だー!」と大きな声で叫ぶ
等の方法で、まず周りに知らせることが重要です。
そして消火活動は「3分以内にできる範囲で」を心がけ、人命第一で行いましょう。
消火器を使う際のポイントは、炎の上側ではなく、下側(火元)に狙いを定めること。
ホウキを掃くように噴射するとより効果的です。
お子様も保護者の方と一生懸命実践されていました。
防災時の備えについて
消火訓練後は賃貸棟のラウンジに移動し、賃貸棟・分譲棟それぞれの
共用部に設置されている消火器・火災報知器の場所を確認しました。
現在は家庭内でも使える小型の消火器やスプレーも充実していますので
もしもの時のために備えておくと良いですね。
GSの入居者の方々の避難場所である「中原中学校」へ実際に歩いて行ってみました。
避難場所自体は勿論、ご自宅からの距離や規模を知っておくだけでも心構えができます。
ペットフレンドリーを掲げるGSでは、ペットを飼育しているご家庭が多くいらっしゃいます。
今回はドッグトレーナーの方をお招きし、実際のペット用品を使いながら
ペットがいるご家庭ならではの災害時の避難や備えについてもお話させていただきました。
ペットは人間以上にストレスや不安を感じやすいもの。
自治体の避難ルールも確認し、食事やトイレ等、日頃から備えておきましょう。
コロナ禍で様々なイベントが制限される日々が続いておりましたが
お陰様で無事に消防訓練を開催することができました。
防災意識・知識を高めることは勿論
ご入居様どうしのコミュニケーションが生まれる場ともなりますので
来年以降も充実した消防訓練を企画してまいりたいと思います。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
身近で気軽にスポーツを体験して欲しいという想いの下、
中原区とグランツリー武蔵小杉がタッグを組み、
昨年スタートした体験型スポーツイベント「KOSUGI SPORTS FES」
安心して楽しめる接触の少ない最先端スポーツを体験でき
川崎市をホームタウンに活躍しているトップチームも数多く出展しますので
気軽にスポーツに触れ楽しむことができます。
- ドローンサッカー
- VRスポーツ体験
- MR卓球
コロナ禍で健康志向が高まる中、スポーツ界でも非接触やオンライン化が進み
また競い合うだけでなく、楽しみながら身体を動かすプログラムが増えているのを見ると、
時代に合わせた創意工夫や変革がなされていると感じますね。
2日間で4つ以上のスポーツを体験したスタンプラリー参加者には
オリジナルグッツのプレゼントもあります。
好き、得意なスポーツは勿論、
これまであまり触れる機会のなかったスポーツにも
是非挑戦してみてはいかがでしょうか。
「KOSUGI SPORTS FES 2022」
*詳細はホームページ、チラシ等をご確認ください。
*プログラムにより開催日時が異なります。
日 時:2022年7月30日(土)・31(日)
主 催:中原区役所
会 場:グランツリー武蔵小杉(川崎市中原区新丸子東3-1135-1)
毎年11月に開催されていた「川崎国際多摩川マラソン」
毎年6,000人を超えるランナーが集う人気の大会でしたが
2019年は台風の影響で多摩川河川敷やマラソンコースが被害を受け中止、
2020年、2021年も新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けオンライン開催でした。
今年は「かわさき多摩川マラソン」と名前も新たに
ランナーが一堂に会する形での開催が4年ぶりに復活します!
川崎在住者は先行で市民枠への応募もできますので
ご興味のある方は是非お早めにお申し込みください。
★申込期間・エントリー★
〇川崎市民先行募集
7月15日(金)10:00~7月22日(金)
〇一般募集
7月25日(月)10:00~8月12日(金)
*定員に達し次第申込締切り
*エントリー時にRUNNETへの会員登録が必要(無料)
*申込みはインターネットのみ コチラ から
ハーフマラソン、10km、3km、ファミリーファンランニング(約1km)
とコースは全4種、等々力陸上競技場をメイン会場とし、
多摩川沿線道路と多摩川河川敷マラソンコースを走ります。
コースはフラットで起伏が少なく、時間制限も比較的緩やかなため、
初心者でも気軽に参加しやすい大会です。
等々力、多摩川周辺の豊かな自然に囲まれながら
ご家族、ご友人と楽しく身体を動かせそうです。
走るのは苦手だけど応援で貢献したい!という方にはボランティアスタッフでの参加がオススメ♪
会場案内や給水、ゴール誘導など、ランナーが大会を楽しめるよう各所でサポートできます。
※募集は8月頃から開始。詳細は別途ホームページに掲載されます。
この2年程はコロナ禍で様々なイベントが中止や縮小を余儀なくされてきましたが
少しずつ以前のような活気が戻りつつあります。
熱中症、感染症への対策も万全に備えながら
スポーツの秋を彩るにふさわしい川崎のイベントを楽しんでみてはいかがでしょうか。
「かわさき多摩川マラソン2022」
*詳細はホームページでもご確認ください。
*種目によって参加可能な年齢、定員、参加料が異なります。
開催期間:2022年11月20日(土)
会 場:川崎市等々力陸上競技場
種 目:ハーフマラソン、10km、3km
ファミリーファンランニング(約1km)
GATE SQUARE小杉陣屋町では
3年ぶりにご入居者様を対象とした合同消防訓練を実施いたします。
近年、日本各地で豪雨や地震等の大きな災害が頻発しています。
お住まいの建物や地域の実情を踏まえながら
どのように行動すれば良いか、何を準備しておけば良いか、
いざという時の備えをしっかりしておくことが重要です。
ご入居者の皆様にはこの機会にぜひ訓練にご参加いただき
共に防災意識を高めてまいりましょう。
◇消防訓練
日 程:2022年7月23日(土)10時開始
1時間程度を予定しております。
内 容:避難訓練、消火訓練、避難場所までの経路確認
*詳細はマンション掲示板のお知らせをご確認ください。
- 恒例の水消火器訓練を使った消火訓練
- 2019年にはチーム対抗防災クイズを実施しました
皆さまのご参加をお待ちしております。
日本民家園ではこの時期にぴったりな七夕のイベントが開催予定です。
色とりどりの七夕飾りや願い事を書いた短冊を
古民家の庭先に用意した笹竹に飾りつけます。
また、同じ生田緑地の施設「かわさき宙と緑の科学館」では
プラネタリウム子ども向け投影を鑑賞した方に7月3日限定でオリジナル短冊が配布され、
この短冊を持って民家園を訪れるとミニ笹のプレゼントがあります。
(オリジナル短冊は無くなり次第終了)
当日は科学館から民家園へとはしごして
夏の夜空と風物詩を1日で楽しむのも一興です。
民家園の七夕
日程:2022年7月3日(日)
時間:飾りつけ 11時~14時
ミニ笹配布 旧佐々木家前:11時~14時
本館横:14時~16時
会場:旧佐々木家(短冊書き、飾りつけ)
本館(14時以降の短冊書き、飾りつけ)
※展示・短冊書きは七夕当日の7日(木)まで引き続き開催されます。
- 原家旧母屋
- 夏座敷
原家旧母屋でも、夏期限定の催しとして9月19日(月)まで
1階の座敷の障子を簾戸(すど)に替えた「夏座敷」の仕様となっており
この時期ならではの緑豊かな景色と涼やかさを楽しめます。
「簾戸(すど)」は簾(すだれ)をはめ込んだ建具の総称です。
かつて原家では毎年衣更えの時期から秋の彼岸頃まで障子を簾戸に入替え
夏場は川から吹き抜ける風が涼しかったと伝わっています。
梅雨明け以降厳しい暑さが続いていますが、
日本の大切な年中行事に触れながら
自然と歴史を感じる空間も楽しんでみてはいかがでしょうか。
日本民家園
(川崎市多摩区枡形7-1-1)
<アクセス>
鉄道
・小田急線「向ヶ丘遊園駅」南口から徒歩13分
・JR南武線「登戸駅」生田緑地口から徒歩25分
バス
・小田急線「向ヶ丘遊園駅」南口バスターミナルより
川崎市バス【溝19】おし沼経由「溝口駅南口」行き乗車
⇒「生田緑地入口」下車、徒歩3分
・南武線「武蔵溝ノ口駅」、東急田園都市線「溝ノ口駅」南口バスロータリーより
川崎市バス【溝19】「生田緑地入口」経由「向丘遊園駅南口」行き乗車
⇒「生田緑地入口」下車、徒歩3分
関東甲信越は梅雨が史上最短の21日間という期間で明けました。
連日35℃に迫る暑い日が続いており、あっという間に夏到来という感じがします。
◇KAHALAガーデン
眩しい太陽に照らされたGATE SQUARE 小杉陣屋町のKAHALAガーデン。
ガラスの水景の上側には「アガパンサス」という蘭が植えられており
昨週よりところどころ咲き始めました。
(2021年6月撮影)
開花が進むと、夏の夜空を彩る花火のように
中心から放射状に花が咲いて更に鮮やかさが増します。
昨年は6月中旬に見頃を迎えていましたが、今年は生長のスピードが緩やかなようで
7月に入れば今は未だ蕾のアガパンサスも咲き出すのではないかと楽しみです。
◇陣屋門プラザ
陣屋門プラザも雲一つ無く快晴です。
先日のニュースリリースに載せたカシワバアジサイは
ところどころ花が淡桃色に変化し、その美しさに心が癒されます。
厳しい暑さが続きますが、移り変わる季節の訪れを
美しい花々からも感じていただければと思います。
6月6日(月)に関東甲信越の梅雨入りが発表されました。
街中ではこの時期を彩るアジサイをあちらこちらで見かけるようになり、
弊社の管理物件でも鮮やかで可憐な姿を楽しめる季節となりました。
THE KAHALA 小杉陣屋町の陣屋門プラザには
紫、青、白のアジサイの他、「カシワバアジサイ」も植えられています。
カシワに似た深い切れ込みがあり、ごわごわとした質感のある葉が特徴で、
花の美しさもさることながら、秋には美しい紅葉も楽しむことができる品種です。
KAHALA2の中原街道に面した植栽帯にも
小ぶりながら色鮮やかな青と赤紫のアジサイが顔を覗かせていました。
前日が雨天だったこともあり、アジサイを始めとした草花が朝露できらきらと輝いており
何とも言えない美しさと趣を感じました。
アジサイは「土によって花の色が変わる」というのを聞いたことがある方も多いと思います。
これはpH値(水素イオン濃度)が関係しており、
土壌が酸性であれば青系、アルカリ性であれば赤系の花をつけます。
日本は弱酸性の土壌が多いため青系がよく見られるそうです。
色によって花言葉も異なり
「青=辛抱強い愛情」「ピンク=元気な女性」「白=寛容」
という意味があるそうです。
しばらく不安定なお天気が続きますが、
季節を彩る花々の美しさに是非目を留めてみてください。
4月下旬より開始した弊社ギャラリーの新企画
『集まれ!小杉のSmile』について代表の原がインタビューを受け
地域情報誌タウンニュースの中原区版(2022年6月3日号)に掲載されました。
ギャラリーに込めた想い、原家の地域貢献の精神等についてもお話させていただきました。
中原区内の様々な施設にも配架されていますので是非ご覧になってください。
*こちらの記事はWEB版でもご覧いただけます。(コチラ)
- 5月10日
- 6月3日
企画の開始以降、見る側も笑顔になれる素敵な写真が続々と届いており
笑顔の木がどんどん成長していく様子に心が温まります。
ご家族、お友達、ペットちゃんなど、幅広く歓迎しています。
笑顔の大木になるように皆様のとびきりのSmile写真のご応募お待ちしています。
(詳細はコチラ)
5月も半ばを過ぎ、心地よい陽気の日が増えてまいりました。
二十四節気では「小満」といい、陽気もよくなり草木なども次第に生い茂り、
農家では田に苗を植える準備等を始める季節にあたります。
- 陣屋門前
- 陣屋門プラザ
- KAHALA小路
THE KAHALA 小杉陣屋町の陣屋門プラザはサツキの開花が進み
鮮やかなピンク色が中原街道沿いやKAHALA小路を彩っています。
眺めていると爽やかな青空と相まって気分も華やぎ、
お天気の良い日はベンチでゆったり過ごされる方も多く見かけるようになりました。
弊社のギャラリーでは現在、陣屋門前のサツキの風景のスケッチを展示しております。
描いてくださったのは中原区にお住いの熊田司郎さん。
長年東急線沿線を中心に街の風景を水彩画で描く活動をしていらっしゃり
陣屋門のスケッチのプリントを弊社にお送りくださいました。
小杉の街の魅力を陣屋門から感じていただき、
このように温かみのある素敵な水彩画にしてくださったことを大変嬉しく思います。
皆さまも近くにお越しの際は是非ギャラリーにもご注目ください!
中庭に面した1F廊下の坪庭は、4月上旬に2本の竹の間にタケノコが生え始めていました。
(当時の記事はコチラ)
その後は瞬く間に伸びていき、現在は2Fの空中廊下に達するほどの高さになり、
生命力と成長スピードに大変驚きました。
これからどこまで高く伸びるか、経過を見守りたいと思います。
弊社が所有・管理する物件の植栽整備で長年お世話になっている
造園会社「根本グリーン」の代表 根本氏が長年の夢であったピアノ&ギャラリーをオープンされました。
- クラウドファンディングで 募集したというお店のロゴ
- 根本氏(右)とスタッフの皆さん
根本氏はかつて原家の先代が所有していた物件にお住まいだったご縁から
植栽整備をお願いするようになって以降、
GATE SQUARE小杉陣屋町とKAHALA2の美しい景観の維持管理の面でお世話になっています。
- 名物のオムライス
- こだわりの紅茶
今回はランチでお伺いし、名物のオムライスやキッシュ、
宇都宮のご親戚の専門店から取り寄せているこだわりの紅茶を頂きました。
店内では茶葉の販売もされており、購入する方が多いそうです。
- 店内のピアノは自由に演奏できます♪
- GATE SQUARE 小杉陣屋町の 写真が飾られていました
この日は偶然にも近所のピアノの先生が美しいピアノソナタを奏でており、
贅沢な時間を楽しむことができました。
本業である造園業の傍ら、30年越しで開業準備を進められたそうです。
長年ご縁を育んできた根本氏が叶えた夢とその成長を
これからも是非応援してきたいと思います。
こだわりの紅茶や料理を楽しみたい方は勿論
ピアニスト、音楽が好きな方も大歓迎とのことですので
近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
喫茶ルーブ
*詳細は公式Instagramでもご確認ください。
・営業時間:昼の部 09:30~16:00
夜の部 17:00~20:30
・アクセス 川崎市中原区田尻町58-2
JR南武線「平間」駅徒歩2分