トピックス

Topics

朝夕の気温も下がり、秋の深まりを感じる今日この頃です。

日本民家園では毎年恒例となりました、
文化の日の『民家園まつり』が開催されます。

旧船越の舞台で行われる歌舞伎公演を始め、
むかしあそび体験や伝統工芸の展示会等、
さまざまな催しが一度に楽しめ、1年で最も盛り上がります!

当日は入園料が無料!
ご家族、ご友人お誘いあわせの上、是非遊びに行ってみてください♪
(一部施設、体験は有料です)

忠臣蔵七段目
◇歌舞伎公演
演目:「仮名手本忠臣蔵 七段目 衹園一力茶屋の場」
   (かなでほんちゅうしんぐら ななだんめ ぎおんいちりきちゃやのば)
時間:13:30~14:30(開場13:00)
場所:旧船越の舞台
出演:秋川歌舞伎あきる野座
観覧券:当日11:00から民家園正門前にて先着順で販売
    着席券300枚、1人2枚まで
    一般1,000円、学生・こども500円
*仮名手本忠臣蔵の概要は下記もご参照ください。
 http://enmokudb.kabuki.ne.jp/repertoire/2071

むかしあそび
◇むかしあそび
民具着用体験、輪投げ、竹馬、竹ぼっくりなど。
時間:11:00~12:00、13:00~15:00
場所:わらのおもちゃ 旧作田家
   竹のおもちゃ  旧北村家

民技会作品展示会
◇民技会作品展示会
時間:開園中見学自由
場所:わら細工作品 旧太田家
   機織り作品  旧原家

民技会作品頒布会
◇民技会作品頒布会
時間:開園中見学自由
場所:わら・竹細工 旧太田家
   機織り    旧鈴木家

伝統技術実演
◇伝統技術実演
堂宮彫刻、陶芸の実演。一部体験(実費)もあります。
時間:10:30~15:00 *材料がなくなり次第終了。
料金:体験コーナーは有料

古民家カフェ
また、この期間は古民家カフェも特別営業します。
旧原家の座敷で、こだわりのコーヒーや紅茶、ケーキ、焼き菓子などを楽しめますので、
イベントと併せて是非チェックしてみてください。
(古民家カフェの詳細は コチラ

民家園まつり
日時:2019年11月3日(日・祝) 9:30~16:30
*雨天時縮小

日本民家園
(神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-1)
日本民家園地図
<アクセス>
鉄道
・小田急線「向ヶ丘遊園駅」南口から徒歩13分
・JR南武線「登戸駅」生田緑地口から徒歩25分
バス
・小田急線「向ヶ丘遊園駅」南口バスターミナルより
 川崎市バス【溝19】おし沼経由「溝口駅南口」行き乗車
 ⇒「生田緑地入口」下車、徒歩3分
・南武線「武蔵溝ノ口駅」、東急田園都市線「溝ノ口駅」南口バスロータリーより
 川崎市バス【溝19】「生田緑地入口」経由「向丘遊園駅南口」行き乗車
 ⇒「生田緑地入口」下車、徒歩3分


テレビ朝日の『あなたの駅前物語』という番組で
武蔵小杉駅が放送されます。

あなたの駅前物語

『あなたの駅前物語』はその名の通り、
駅前を舞台にそこに関わる人々や街の物語を辿り、
街のぬくもりと共に「ニッポンの良さ・味わい」への思いを呼び起こす番組です。

駅前とその周辺に集う人々、育んできた営み、刻んできた歴史。
番組ではそれらにスポットを当てています。

あなたの駅前物語武蔵小杉

明日10月17日放送回では武蔵小杉駅が放送されます。
再開発が進み目覚ましい発展を遂げている駅前だけでなく、
かつて小杉の中心地であった中原街道の景観等も紹介されます。
是非皆さまもご視聴ください!

◆番 組 名:テレビ朝日系『あなたの駅前物語』
◆放送日時:2019年10月17日(木)23:25~
      *BS朝日 同週土曜18:55~


武蔵小杉が一年で最も盛り上がるといっても過言ではない
「コスギフェスタ」の季節がやってきました。

コスギフェスタ2019

今年で9回目を迎えるコスギフェスタは
武蔵小杉地区の住民交流や地域活性化を目的に始まったイベントです。

武蔵小杉駅前の「こすぎコアパーク」をメイン会場とし、
住民、町会、企業など、正に地域全体が一体となって
様々なイベントを企画、開催します。

今回は数あるプログラムの中から
3つのイベントをご紹介します♪

◆ハロウィンイベント 10月19日(土)
コスギフェスタ2019ハロウィン
・トリックオアトリート スタンプラリー 10:00~
・ハロウィン仮装コンテスト 13:00~
・仮装パレート 13:45~

すっかりおなじみとなったハロウィンイベントは

スタンプラリーでは武蔵小杉駅周辺の各ラリーポイントを回ると
お菓子がもらえます。

また熱気に包まれる仮装コンテストは
年々クオリティが高まっていると評判で、
子どもから大人まで工夫と情熱のこもった仮装がお目見えします。

コンテストの後は、大西学園中等部・高等部の吹奏楽部を先頭に
仮装をした参加者が駅前をパレードします。
是非沿道からも声援を送ってあげてください。

◆Kosugi 3rd Avenue LABO PAINTING LABO 10月19日(土)
K3A LABO CAFE PAINTING LABO
日時:10月19日(土) 13:30~15:30
場所:Kosugi 3rd Avenue LABO(川崎市中原区小杉町3-600)

弊社社長の原が事業推進理事として携わっている
武蔵小杉駅前の再開発事業 ” Kosugi 3rd Avenue”

その再開発組合が企画・運営を行うKosugi 3rd Avenue LABO CAFÉは、
「生まれ変わる街のにぎわいを開業前から感じてほしい」という想いの下、
「地域のえんがわ活動」 の拠点として2018年7月にオープンしました。

これまで数々のワークショップ、イベントを開催し、
またカフェとして営業するなど、憩い、集いの場になっていましたが、
解体工事に伴いコスギフェスタ1日目の10/19 (土) をもって閉店することに。

今回は最終日を迎えるLABOから地域への感謝を込めて、
店舗の外壁を使ったペインティングイベント「PAINTING LABO」が開催されます!

テーマは子供たちが描く「夢の広場」

カフェ跡地は2020年夏に新しい駅前広場「South Park」に生まれ変わります。
完成する新しい駅前広場とその賑わいを想像しながら、
この日だけのアート体験を是非楽しみましょう♪

◆コスギカレーフェス/カレーEXPO 10月20日(日)
コスギフェスタ2019カレーフェス
・コスギカレーEXPO 10月20日(日) 11:00~19:00
・スタンプラリー 10月14日(月・祝)~31日(木)

コスギフェスタ2019と同時開催されるカレーの祭典「コスギカレーフェス2019」
今年も豪華賞品が当たるスタンプラリーは勿論、
コスギフェスタ2日目の10月20日(日)には
武蔵小杉エリアでカレーメニューを誇る選ばれし11店舗の屋台が一堂に会します!

毎年大人気の食べ比べセットを始め、
この日限定のスペシャルメニューの販売や
豪華ステージ企画も盛りだくさんです!

スタンプラリー制覇を目指し、色々なお店の味にチャレンジしながら
カレー漬けの毎日を送るのもよしです!

今回は注目のイベントにスポットを当ててみましたが、
その他様々な地域、企業、団体によるイベントが企画されています。
秋の楽しい思い出に是非足を運んでみてください!

コスギフェスタ2019
*詳細はHP、ガイドブック等でもご確認ください。
*一部イベントは事前申し込み制、または定員が設けられています。
参加希望の方はお早めにお申し込みください。
日程:10月19日(土)・20(日)
場所:こすぎコアパーク

会場マップ

会場マップ

スケジュール

スケジュール


10月に入り少しずつ涼しくなってきましたね。

街中ではハロウィンの飾りや商品をよく見かけるようになりましたが、
原マネージメントの管理物件でも
ハロウィンを感じるオブジェを飾っています。

THE KAHALA 小杉陣屋町のラウンジには
ジャック・オ・ランタンやゴーストをあしらったカボチャのオブジェと
「HALLOWEEN」のガーランドを設置しました。

KAHALA2では掲示板にはリース、
受付カウンターにジャック・オ・ランタンの置物が飾ってあり、
入居者、ご来客の皆さまをお迎えしてくれます。

2019.10ハロウィン W1(リース)
WEST1にもエントランスの掲示板にリースを飾りました。
双子のかぼちゃがかわいらしいですね。

ちなみに「ハロウィン」はどのようなイベントかご存知ですか?

元々は「万聖節」というキリスト教の諸聖人に祈りを捧げる祝日の
前夜祭として行われるヨーロッパ発祥のお祭りです。

秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りで、
日本でいう「お盆」にあたる行事になります。

日本では10月31日がハロウィンとして定着していますが、
正確な期間は10月31日~11月2日だそう。
キリスト教では、この期間にこの世に戻ってくる死者の魂を慰める行事を行うそうです。

川崎ではハロウィンイベントの先駆けである“KAWASAKI Halloween”を始め、
各地で様々なイベントが企画されています。
皆さんも色んな場所でハロウィンをお楽しみください♪


今年も多摩川の花火大会の季節が近づいてまいりました。

過去001
川崎市制記念多摩川花火大会は川崎市制施行を記念し、
1929年に始まった歴史ある花火大会です。

毎年20万人近い観光客が訪れ、
対岸の世田谷区「たまがわ花火大会」との同時開催で
より一層華やかで賑わい溢れるイベントとなっています。

今年度は第78回を数え、昨年同様10月の開催となります。
約6,000発の花火が夜空を彩ります。

ちなみに、打上花火にも様々な種類があり、
会場のアナウンス等では「スターマイン」という言葉を耳にすることも多いですよね、

「スターマイン」とはいくつもの花火を組み合わせ、
連続的に打ち上げる「速射連発花火」のことです。

また中心から外へ広がる典型的な打ち上げ花火には、
「菊」(長い尾を引く)と「牡丹」(尾を引かず芯が入る)の大きく2種類があります。
正に「花火」ですね!

花火
秋の夜空に輝く花火を観に
是非ご家族、ご友人とご一緒にお出かけしてみてください♪

川崎市制記念多摩川花火大会
日時:10月5日(土)*荒天中止
開場16:00~、打上18:00~19:00
場所:多摩川河川敷
   (川崎会場/高津区)
    東急田園都市線「二子新地駅ら徒歩15分
    東急田園都市線「高津駅」徒歩25分
   (上野毛会場/世田谷区)
    東急大井町線「上野毛駅」徒歩8分
    東急田園都市線「二子玉川駅」徒歩9分
*当日は交通規制があります。
*詳細はHP等でもご確認ください。
地図


この度、社長の原がタウンニュース社のインタビュー取材を受け、
中原区版(2019年9月20日号)に掲載されました。

★記事

今年7月に原家の表門(陣屋門)と稲荷社は
国の登録有形文化財の答申を受けました。

これに関し、建築物そのものだけでなく、
歴史を継承した空間、街づくりについて取材したいとのお話を頂き、
社長の原がインタビューを受けました。

当日はお天気にも恵まれ、実際に敷地内をご案内しながら
原家の旧母屋の歴史、GATE SQUARE小杉陣屋町のフィロソフィー、
そしてリニューアルしたギャラリーについても紹介させていただきました。
(ギャラリーの詳細は コチラ

中原区内の様々な施設にも配架されていますので、
是非ご覧ください。
*こちらの記事はWEB版でもご覧いただけます。(コチラ


全体
当社エントランス横のギャラリーでは、
現在原家で所蔵していた昭和6年発行の古地図を用い、
小杉地区や原家の歴史に関する写真・資料の展示や
再開発地域に関する情報発信をしています。

この度、皆さまにより分かりやすく楽しくご覧いただけるよう、
一部展示替えをさせていただきました。
(*2019年6月リニューアル当初の展示については コチラ

古地図ボード

古地図ボード

原家で所蔵していた小杉地区の古地図を使ったボードでは
中原街道、鉄道、再開発エリアの建物などの
地図上の位置関係が分かるようになっています。

変貌する小杉の街を古地図に照らし合わせ、
昭和初期の風景に想いを馳せてみては如何でしょうか。

新設したパネル

新設したパネル

新設したパネルでは、原家と旧母屋についての歴史、
GATE SQUARE 小杉陣屋町に込めた想いを綴っています。
小杉の地の歴史や記憶を大切に継承し伝えていきたいという
フィロソフィーを感じていただければと思います。

解説パネル(家印)

解説パネル(屋号イシバシについて)

同じ名字が集まることが多かった当時の人々は
互いを屋号で呼び合う習慣がありました。

このパネルでは原家の屋号「イシバシ」、
そして家印である「〇イ」の由来について説明しています。

ちなみにこの瓦は、原家の旧母屋が昭和63年に民家園に移築された以降も
敷地に残った貴重な鬼瓦です。

コスモスのアレンジメント

コスモスのアレンジメント

現在は秋の訪れに合わせコスモスのアレジンメントを飾っております。
今後も四季折々の展示物を更新予定です。


中原街道沿いの史跡や巡りやウォーキングを楽しむ方々を始め、
9/15(日)には小杉神社例大祭の神酒所としてお神輿をお迎えした際に
休憩の傍らギャラリーを熱心に見学される方もいらっしゃいました。

このギャラリーが設置されている「陣屋門プラザ」は
GATE SQUARE 小杉陣屋町の数ある施設の中でも
入居者だけでなく地域の方々にも一般開放されているエリアです。

原家の旧母屋があった頃の表門であった陣屋門、
御祭神を祀った稲荷社、御神木を始めとした既存樹など、
原家の敷地にあった貴重な史産を残し、
歴史を大切に継承した街づくりへと活かしています。


今後も小杉の歴史に触れ、楽しく学べるコンテンツを
定期的に更新してまいりますのでどうぞお楽しみに!


9月14日(土)、15日(日)は待ちに待った小杉神社例大祭でした!

GATE SQUARE 小杉陣屋町の陣屋門プラザでは今年も神酒所となり、
本宮にあたる9月15日(日)にお神輿と担ぎ手の皆さまをお迎えしました。

IMG_0902
昨年に引き続き、今年も「神酒所」ののぼりを立てました。
GATE SQUARE 小杉陣屋町のロゴをあしらったオリジナルののぼりです。

IMG_0905
原マネージメント社員、関係者の皆さまで記念の1枚。
さあ、準備は万端です!

中原街道のカギの道方面から、
まずは大きな太鼓が乗った台車がやってきました!
その後ろに「小杉神社」の旗を持った先導、
そして軽快なお囃子を奏でる車両が続きます。

IMG_0942
遂にお神輿です!
総重量約1トンもの大きなお神輿が
「オイサー、オイサー」の掛け声とともにやってきます。

陣屋門前の交差点で曲がってきたお神輿は
担ぎ手の方々の絶妙なバランス感覚により前後の方向転換をします。
側で見るとその大きさに圧倒されます!

恒例の梨 40 個、麦茶、缶ビール、子供の為のアイスキャンデー等、
炎天下の渡御でお疲れの皆さまにとって暫しの休憩に、
と社員総出で精一杯おもてなしをさせて頂きました。
お陰様で大人から子供まで、大きな賑わいの中ご盛況を頂きました!

IMG_0995
最後は社長の原が拍子木を打ち、出発の合図を送ります。

IMG_1005
渡御の立ち寄り時間を終え、
お神輿は次の神酒所へと向かいます。

陣屋門プラザの神酒所には
今年も地域の方や入居者など、多くの方にお集まりいただき、
大変賑やかで楽しい雰囲気でお神輿を迎えることができました。

暑い日差しも照る中ご参加いただいた皆さま、
本当にありがとうございました。

IMG_0968
また来年も楽しみにしております!


猛暑も落ち着き、時折涼しい風も感じられる季節となりました。
今回は日本民家園で開催される「お月見デー」をご紹介します。

お月見

2019年の十五夜は9月13日(金)です。
日本民家園では開園時間を延長して
夜の民家園と中秋の名月を満喫できるイベントを開催します。

また、かわさき宙と緑の科学館とのコラボ企画として
十五夜飾りの解説や月の観察会等を開催予定です。
科学館内でも「十五夜特別プラネタリム(夜間投影)」が行われ、
お月見の歴史や伝統を学び、秋の夜空を存分に楽しめそうですね

十五夜の展示
◇十五夜トーク
民家園と科学館の職員がそれぞれの観点から、
十五夜にまつわるお話をします。
時間:17:00~(約20分)
場所:旧佐々木家
協力:かわさき宙(そら)と緑の科学館

月の観察
◇民家園で月観察
クレーターの凹凸が見えるほど高性能な望遠鏡で
中秋の名月を観察することができます。
時間:18:00~19:30
場所:旧江向家、旧山田家前
*雨天・曇天中止

◇昔の灯り体験
囲炉裏の火を頼りに生活していた、昔の夜の明るさを体験いただけます。
時間:17:30~19:15
場所:未定

◇年中行事展示「十五夜」
中秋の名月を祝い、お団子、里芋、柿などを、
各家で飾られていた方法で再現します。
時間:開園中見学自由
場所:旧原家、旧井岡家、旧三澤家、旧佐々木家

◇伊那のほおずき提灯展示
三澤家のふるさと伊那市の鉾持神社の例祭の宵祭りを再現し、
初めて赤い提灯が展示されます。
祭り囃子を聴きながら、宵祭りの雰囲気を楽しめます。
時間:開園中見学自由
場所:旧三澤家

プリント
ちなみに国立天文台によると、
十五夜当日は南東の方角に月が見える予想となっています。
良いお天気になるといいですね。

是非当日は風情ある秋の夜空を楽しみください。

お月見デー「民家園と科学館で十五夜を楽しもう!」
日時:2019年9月13日(金) 17:00~20:00
   (最終入園19:45まで)
*雨天時縮小

日本民家園
(神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-1)
日本民家園地図
<アクセス>
鉄道
・小田急線「向ヶ丘遊園駅」南口から徒歩13分
・JR南武線「登戸駅」生田緑地口から徒歩25分
バス
・小田急線「向ヶ丘遊園駅」南口バスターミナルより
 川崎市バス【溝19】おし沼経由「溝口駅南口」行き乗車
 ⇒「生田緑地入口」下車、徒歩3分
・南武線「武蔵溝ノ口駅」、東急田園都市線「溝ノ口駅」南口バスロータリーより
 川崎市バス【溝19】「生田緑地入口」経由「向丘遊園駅南口」行き乗車
 ⇒「生田緑地入口」下車、徒歩3分


今年も小杉神社例大祭の季節が近づいてまいりました!

★例大祭ポスター

小杉神社は等々力緑地の南側に隣接し、
天照大御神(あまてらすおおみかみ)と日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀っている
歴史ある神社です。

例大祭は毎年9月の上旬、
小杉御殿町や小杉町等他の町内会との協力の下開催され、
お神輿は1日をかけて武蔵小杉の街を練り歩きます。

小杉陣屋町一丁目町会は神輿の「花棒(はなぼう)」を担当しますが、
これは神輿をメインに支えている台棒のうち真ん中の一番長い棒の前の部分を指し、
渡御列の中では一番目立つ注目の場所です。

GATE SQUARE 小杉陣屋町の陣屋門プラザでは
今年も神酒所となって神輿の担ぎ手の休憩場所としてご協力させていただき、
季節の果物やお酒、ジュースなどを準備しております。
(10:30~10:50予定)

地元のお祭りの熱気を感じられる楽しいイベントですので、
ご入居者様、ご近所の皆さまお誘いあわせの上
ぜひお集まりください。

◇昨年の様子

見事なお神輿が街を練り歩きます

見事なお神輿が街を練り歩きます

社長の原もお神輿を担がせていただきました

社長の原もお神輿を担がせていただきました

*2018年の様子は コチラ からもご覧いただけます。

◇小杉例大祭 ご案内
日 程:9月15日(日)
時 間:宮出し 午前8:00
    宮入り 午後5:00
場 所:GATE SQUARE 小杉陣屋町の陣屋門プラザ
    (中原区小杉陣屋町1-15-20)
    *順路図では「⑤原正人宅」となります。
    *10:30~10:50を予定しています。
小杉神社例大祭 神輿順路案内

◇神輿の担ぎ方講習
日 時:9月8日(日) 18:00~
場 所:陣屋一丁目町会会館
    (中原区小杉陣屋町1-14-11)